初レースまであと2週間

先週の月曜日に猛烈に左足ふくらはぎ下部から足首にかけて痛くなり、走るどころか歩けない状況が続いていました。その後、回復してきて現在は、ほぼ痛みはありません。
そんな中、ただ悶々と過ごしていたわけではなく、いろいろ振り返ったり勉強したり実験したりしてました。それでわかったことがいくつかあります。
  1. 時速12kmくらいで30分以上走ると左足首付近が痛くなる。
    たぶん、これは走り方に問題があるのだと思うけど、一晩寝れば治るレベルなので取り敢えずは無視する。
  2. 時速14kmくらいで走ると左足のダメージは大きい。
    今回の故障もこれに含まれる。特に下り坂を高速で走ると足への負担が大きく痛めやすい。これは体重の重いマッチョ系ランナーの宿命か。
  3. 走った直後に左足首付近をアイシングすると、その後のダメージがほとんど無い。
  4. トレッドミルは、足関節への負担が少ないので、ケガの回復期にはよい。
  5. トレッドミルは、暑さで参ってしまうため、外を走るよりも速度が上げられない。
    これは常に水の中で過ごしているスイマーの宿命で、放熱機能が弱いためか?
これらを踏まえて、2週間後に迫ったハーフマラソンのレースまでに、以下のことを実行しようと思います。
  • 下り坂の走り方を勉強する
  • 練習後は必ず左足をアイシングする
  • レースまでに1kg体重を落とす
  • 暑い日のレースを想定して暑さ対策を考える
体重に関しては、先月、本格的に走り始めてから着実に減ってきています。少しでも軽いほうが足首への負担が小さくなるのでよいのですが、グリコーゲンは貯めておきたいので、控えめな減量プランです。
今週1週間は走りこんで、来週は距離を落として疲れを取り、レースに備えたいと思います。

やってみたいと思ったから

大学生などと話をしているときによく聞かれる質問「どうして、会社をやめたのですか?」「どうして、オーストラリアに行ったのですか?」「どうして起業しようと思ったのですか?」

それらの質問は私にとってはすべて愚問です。答えは全て「やってみたいと思ったから」。

なぜやってみたいと思ったのかは「やったことないから」。

やったことないから、やってみたい。
もうひとつ加えれば、
面白そうだから。やってみたい。

基本的に私の人生の選択はこれだけです。

唐突ですが、4月15日恵那峡ハーフマラソンに出場します。

 

出場の理由はもちろん、

やったことないから。

面白そうだから。

 

頑張りマッスル! 

集中すれば効率が上がり便利になりますが

待機児童の問題がニュースなどでも報道されています。

保育園に入りたいのに入れない子どもが2万人以上いて、子どもを預けられないから働きたくても働けないと言う人がたくさんいます。

 

日本の社会構造が大きく変化して、人口が減り始め、家族は核家族化し、お父さんの給料は増えないどころか、給料が減ったり無くなったりすることも珍しくなりました。

それにともない、お母さんが働くということが、社会にとっても家庭にとっても必要になってきてきています。

 

しかし、いざ働こうと思っても、子どもが小さいとなかなか働くことができません。 

短期的には、規制をゆるめて保育できる施設を増やしたり、同じ保育園で預かれる児童数を増やしたりということで対応するしかないのかとも思います。でも、そもそも社会構造的に変えてゆかないといけないこともあると思います。

 

便利さを求めることで、都会に人が集まり、様々な効率が良くなり、安くて便利なサービスを受けられるようになりました。その代償のひとつが待機児童の問題なのではないかと思います。

不便で仕事の選択の幅も狭い田舎で、両親と住んでいれば発生しない問題もたくさんあります。田舎の方では、児童が足りなくて保育園や学校が合併したり閉鎖したりしています。

 

都会に出て行った若者が、自分の生き甲斐や働きがいが分からず、でも選択肢はそれなりにあり、悩みながら転職を繰り返し、いじけてゆくのと、選択肢の少ない田舎で与えられた仕事を受け入れ、不便だけど家族と過ごす時間や、「一緒に頑張って生活している感」を共有しながら生きてゆく生き方。どちらがHappyなのかを考えると、これまでの多くの日本人が求めてきた「便利さ」「豊かさ」が必ずしも幸福感につながらないのではないかと思います。

我が家の子育て指針

 子どもが生まれる前から、何度も夫婦で子育てについて話してきました。子育てについてはいろいろな本やセミナーなどもあるし、たくさんの先輩達がいろいろな意見を言われます。

 

考えれば考えるほど難しいです。保育園に上がるまでは、母親がしっかり子どもと過ごした方がよいとか、習い事などは自由に選ばせた方がよいとか・・・

  

いろいろ、いろいろ考えて悩んで、結局、我が家では「自分たち(親)の能力にあったこと、やりたいこと、楽しいことを、やろう(考え)よう」ということにしました。

などと書くと、誤解を招きそうですが、決して子どもを蔑ろにしたり、子育てを放棄したりすることではありません。

ただし、過度に子どもを中心に置かない(特に年齢が上がれば上がるほど)ようにしようと思っています。

 

そもそも、我々夫婦は、立派な人間でもないし、スゴイ子育てなんてできないと思っています。それでも、これだけはしようと決めたこと、それは子ども達が

私たちのお父さん、お母さんとっても楽しそう。

そう思ってもらえるようにしようということです。

大人になるって楽しいことなんだ、人生は楽しくてよいもんだ、と思ってもらえるようにしようということです。

 

その為に、自分たちのやりたいことを基本的にやります。年に数回は、今日は、お父さんとお母さんでデートだから、子ども達はおばあちゃん家で遊んでね。と、言うのも定着してきました。

子どもと遊ぶときも、自分も楽しめる遊び場に行って、子どもと同じように全力で遊んで自分も楽しい気分になります。

子どものために我慢して何かしても、簡単に子どもには見破られます。

心の底から楽しい人生を送っている姿を見せることが、私たち夫婦にできる最善の子育てだと思うので、それを目指しています。

 

それが我が家の子育てに対する方針と言えば方針です。

原発について思うこと

原発について様々な反対運動に誘われますが、私は参加していません。だからと言って原発推進派ということでもありません。

 ・・・

福島原発の為に多くの方が被害を受けて、また、もっと多くの方が不安な日々を過ごされていることはそれなりには知っています。そういう方の話を聞けば、酷いなと思います。

 ・・・ 

一方で、原発を止め電気代を上げたとすると、日本の経済は確実に悪化します。多くの企業の業績が悪化し税収が減ります。排出する二酸化炭素の量も増えます。

もし、これまで通り原発を使ったら、日本全体で数千億円単位の税収が増えるかも知れません。そのお金を発展途上国に寄付したら、数万人の命が救えるかも知れません。

自営業者の業績が悪くならなければ、100人以上の自殺者が減るかも知れません。

大企業の業績が悪くならなければ労働環境をよくする余力が増え、過労死するサラリーマンが減るかも知れません。

火力発電所を使いまくることで、増加する二酸化炭素で、将来数百万人単位で餓死者が出るかもしれません。

・・・ 

当事者意識が足りないと、言われるかも知れません。

確かに私は福島からはだいぶ離れたところに住んでいます。

同じように、発展途上国からも離れていて飢えている子どもを見ていません。気候変動した未来の地球を目の当たりにしていません。

・・・ 

だれもが、すべての当事者になることはできません。それぞれの当事者の方が、当事者としての実情や改善案を提案することは必要だと思います。

同じように当事者でない人が、別の当事者の人たちのことも考えて自分の価値観とも照らしあわせて、何をすべきかを判断することも必要だと思います。

・・・ 

私自身のライフワークは、少しでも多くの子ども達の笑顔を増やすことです。

現在、日本の一部で、悲しんでいる子どもがいることはとても残念で、何とかしたいと思います。それと同時に、世界中にも悲しい思いをしている子どもがたくさんいます。将来の世界にも悲しい子どもが増えるのは防ぎたいとも思います。 

 ・・・ 

そのようなことを、いろいろ考えた結果、現在、私は原発について反対の立場でも賛成の立場でもなく、ほぼ中間の立場をとっています。