【本の感想】石の花(坂口尚)

私は普段マンガは全く読まないのですが、久しぶりにマンガを読みました。

石の花は、第二次世界大戦中にナチスがユーゴスラビアに侵攻した頃から話が始まります。

戦争、平和、民族、生きると言うこと、などなどとても重くて深いテーマについてどっぷりと考えさせられる話です。

 

日本人として日本に住んでいると、なかなか民族の問題というのは理解が難しいです。イスラエルとパレスチナの問題もそうですが、ある程度は知識として頭に入れることはできても、本当の意味で理解することは難しいです。

1990年代にひどい内戦の末分裂した旧ユーゴスラビアも5つの民族、4つの言語、3つの宗教が共存するとても複雑な国で、どうすべきかという答えが見つからない難しい国だったのだと思います。

言い換えると、地球全体の縮図だったのかもしれません。現在でも地球上では争いは絶えないし、平和になったとは言えません。

 

なぜ、イスラエルとパレスチナは争い続けているのか?

なぜ、アフガニスタンでテロリストが減らないのか?

なぜ、世界中が平和にならないのか?

 

石の花を読むと、そう言うことを少しは理解が深まり、もっともっと考えたくなります。

 

ナチスのやったことについては、絶対に許されないことで、賛同できることはないのですが、何度も石の花に出てくるナチスの将校の台詞

 

「人間は、公平に客観的に判断することはとうていできない」

「人間は、自由を与えられてももてあそぶだけだ」

「自由とは、絶え間なく突きつけられる問いに答え続けなければいけないということで、そんな自由は誰かに預けてしまいたい。国家か、宗教か、慣習か」

 

なんて言うのは、賛同できる部分もあります。私自身、常に自分で考え、常に自分で判断し、常に自分で責任を取ることが、重荷だと考えることもあります。絶対逆らえない上司の言うとおりに仕事をするのはラクだろうななんて考えてしまうことがあります。

 

「だから、優越人種のナチスは、強い力で下等人種を支配して民衆の悩みから解放してやるんだ・・・」という思考展開は間違っていますが、

「誰もが自由を求めているわけではない」とか

「幸福を望むから戦争が起きる」とか

納得できることも少なくありません。

 

「人はパンのみでも生きられてしまうものなのだ」

 

そんなナチス将校に、今生きている私達は迷わず

「そんなことはない」

と言い切れるだろうか?今の日本は、一応自由のある国と言うことになっています。だとすれば、そこに生きる者の責任として、ちゃんと自由に対する義務や責任を負わなければいけません。

 

自ら考え、判断し、責任をとる。その煩わしい行為を、常に行わなければいけません。一人一人がそう考えることによって、もしかすると、いつか世界平和が実現できるのかも知れません。

 

ちなみに、石の花は月刊誌の連載をまとめた本ですが、なんとなく最後の方は話の進みが早いというか、省略されてる感を感じました。連載終了が決まって、強引に話をまとめたように思えます(そんなにひどくはないですが)。あと2冊分くらい増やして全体の話が終わったら、ちょうどよいかなと思いました。最終刊の最後の方で、突然、(ナチスからの解放後に)話が飛んでしまっているので、どのようにそれぞれの人たちがそこに行き着いたか、それ以外の人たちがどうなったのかなど、気になります。

 

執念か、愛か、天才か?

Hannaは、4月から2年生になりました。

ついこの間、小学校に入って、不安げな顔で大きなランドセルを背負ってふらふらと学校に通い始めたと思っていたら、もう2年生です。

 

子供の記憶力というか、学習能力というのはものすごく、ほんの少しでも私に分けて欲しいと思います。1年間で、多くの漢字も覚え、夜遅く私が帰宅するときに置いてある置き手紙も、漢字交じりの高度なものになってきました。

 

自宅の電話や妻の電話からも私の携帯に電話をかけられるようになりました(電話帳を選ぶだけですが)。

 

ただ、仕事中は電話には出ないので、留守電に意図せず録音された文句がよくはいるようになりました。

「また留守電だよ〜。もうっ!」

みたいな。

 

そんなHannaが、パソコンのキーボードを使えるようになりました。マウスは3歳くらいからいじっていましたが、ついに、キーボードで日本語を入力できるようになりました。3ヶ月くらい前に、ローマ字の一覧表を印刷して渡してやったところ、それをみながら練習して、ローマ字を覚えたようです。

 

 

何のためにか?

 

私とチャットをするために!

 

 

電話には出ない私も、仕事中でも、チャットくらいなら対応できることが多いです。それに気づいたHannaは夕方になると、Skypeのチャット機能を使って私を呼び出します。そして、晩ご飯のメニューや、今日あったことなどを連絡してきます。もちろん、最終的には

「きょうはとうちゃんとねれますか」

「はやくかえってきてください」

というような内容で終わります。

 

ちょっと怖いくらいの執念です。それとも強い愛か。

ただの天才少女か??

 

間違いないのは、父親は親バカということです。

 

山崎直子さんのスペースシャトル打ち上げ

昨日、山崎直子さんの乗ったスペースシャトルが打ち上げられました。

 

山崎さんは子供の頃から宇宙に憧れて勉強して、努力して、頑張って、夢を叶えたということで、とてもとても、尊敬します。

しかも、結婚もしていて、子供もいて、それで夢を叶えられるのは、スゴイとしか言いようがありません。 

 

私と同じ1970年生まれ。

とても足下にも及びませんが、せめて、憧れさせてもらって自分も頑張りたいと思います。

 

「頑張れば夢は叶います」なんて、普通の大人が言っても最近の子供には笑われるかもしれませんが、この人が言ったら、誰も文句は言えないでしょうね。

 

家族の協力というものもすごくあったと思いますが、旦那さんが「私が犠牲になりました」的な感じは全く無いのもスゴイです。

 

こんなスゴイ人たちを見ると、ホント、もっともっと頑張らねばと思います。 

PuppyLinuxで、パソコン再生

妻が使っているパソコンは、10年くらい前に私が使っていた小型ノートパソコンで、起動に10分くらいかかるし、アプリの起動にも数分かかる代物です。

最近、パソコンを今まで以上に使うようになってきたので、遅さによるストレスが、高まってきました。

新しいパソコンを買おうかとも思ったのですが、私の仕事用のパソコンも新しくしたいし、それを買って私が使用しているパソコンを妻に渡そうかとか、考えていましたが、それにしてもお金がかかるのでどうしようか悩んでいました。

そうしたら、先日知人からパソコンの処分を頼まれ、これもまた年代物のパソコンを入手しました。Windows Meがプレインストールされていたパソコンで、次のようなスペックです。。

CPU: Celeron 700MHz
Memory: 128Mbyte
HDD: 8Gbyte
Display:1024 x 768 px

とても今のWindowsがまともに動くスペックではありません。それでも、すてるのももったいないし、どうにか使う方法はないかとネットで調べてみると、PuppyLinuxというLinuxが比較的低スペックなパソコンでも動作することが分かりました。

ただ、低スペックPCでも動作すると言っても、Celeron 700MHz 128MbyteMemoryで動作するのか、使い物になるレベルの動作速度なのかは、実験してみないとわかりません。

会社のスタッフに聞いても、linux自体は少ないメモリでも動作するけど、GUIはメモリもCPUもそれなりに使うので、一概にWindowsよりも軽いとは言えないのだそうです。

なので、とにかく実験、実験。

ジーアップは、Linuxの開発が最も得意で実績も多いのですが、何を隠そう私自身はLinuxを使ったことがないし、インストールも初めてです。Linuxのインストールの私のイメージとしては、いろいろコマンドを叩いてコンパイルしたり、設定ファイルを書き換えたりして、難しそうなものを考えていましたが、最近はそんなことしなくても超簡単にインストールができました。

普段使っているWindowsパソコンで、PuppyLinuxのサイトにアクセスし、CD-ROMイメージファイルをダウンロードして、それをCD-Rに焼き、そのCD-RをLinuxをインストールするパソコンに入れ、CD-Rから起動してやればよいのです。起動した後は、Windowsのように画面の左下に「メニュー」ボタンが表示されるのでそれをクリックして、ハードディスクのフォーマットや、ハードディスクへのインストール、ブートの設定などを行います。

思っていた以上に簡単に設定ができました(無線LANの設定は若干苦労しました。プリンタの設定はまだやっていません)。

USBメモリもさすだけで使えるし、Windowsしか使ったことがない私でもほとんど直感的に、操作ができて、分からないことはネットで調べながらでも、充分簡単に設定もできました。

使用感については、最新のパソコンと思えば、とても遅いですが、普通にブラウザでブラウジングしたり、ちょっとした文書をOpenOfficeで編集するのは、充分耐えられます。妻がこれまで使っていたパソコンを思えば、何倍も速くて快適です。このブログの記事も、PuppyLinuxのパソコンで書いています。

古いパソコンを捨てずに使えたことで、我が家の家計も地球環境にも大変貢献しました(笑)