Gumblar(ガンブラー)ウイルスについて

テレビニュースでも報道されるほど、Gumblar(ガンブラー)ウィルスが猛威を振るっています。
一応、IT企業の者としてGumblar(ガンブラー)について、ご説明しておきたいと思います。
Gumblar(ガンブラー)は、最近騒がれていますが2009年の3月頃に発見されたものです。昨年末に大手のサイト(JR東日本、ハウスなど)が改ざんされるという被害が出て、注目されました。
仕組みについてはいろいろな専門サイトで書かれているので、ここでは簡単に説明しますと、ホームページ管理者のパソコンが感染すると、勝手にホームページにプログラムが埋め込まれたり、別の悪意のあるサイトに飛ばされる仕組みが埋め込まれてしまいます。そして、今度はホームページを見た人がさらに別のウィルスに感染したりすると言うものです。

細かい挙動(どんなプログラムを埋め込むか、どんなサイトにアクセスするかなど)が、違うものがたくさん出てきていて検出が遅れて被害を拡大しています。

 

対策としては、どうしたらよいのかということですが、外部との接続を一切無くさない限り「完全に防ぐ」方法はありません。対策は小さな対策を積み重ねて安全度をできるだけ高めるしかありません。

 

  1. アンチウイルスソフトを常に最新の状態にする
  2. Windowsアップデートをして、Windowsを最新の状態にする
  3. Acrobatリーダーや、Flashなどのプラグインソフトを常に最新の状態にアップデートする
さらに、サイト開発者(ホームページ更新者)は、
  1. ホームページが改ざんされていないか頻繁にチェックする
  2. FTPで接続できるIPアドレスを制限する
  3. FTPのパスワードを頻繁に変更する
  4. FTPを使わないでSFTPなどを使う

 

 

などの対応をすることで、安全度は高まります。

ただし、これらの対策は一回行ったらOKというものではなく、継続的に行わなければいけません。

これはGumblar(ガンブラー)対策に限ったことではなく、セキュリティ対策の基本です。

 

 

 


 

企業などでは、PCの台数も多いし、とても面倒な作業です。そう思われる方は、ジーアップで無料コンサルおよび、更新作業などの代行サービスを行っておりますので、お問い合わせ下さい(笑)。 

豆まきしました

昨日は節分。

海苔屋の陰謀に乗り、恵方巻を食べ、豆まきをしました。

小学生になって初めての節分のHanna。小学生になると節分用に学校で何かを作ったりすることはなくなるようで、去年保育園で作った鬼の形の豆入れ(升の代わり)を出してきて使いました。

Youは、保育園で鬼の帽子(お面の代わり)と豆を入れる袋などを作ってきたので、それを使って、豆をまきました。

今年一年の、天下太平、家内安全、商売繁盛、無病息災を願いながら・・・。 

クレジットカード決済を導入する意義

お店で買い物をするとき現金で支払っても、クレジットカードで支払っても同じ金額でよいというのは、不思議だと思いませんか?私は不思議に思っていました。

現金で支払えば、その金額がそのままお店に入りますが、クレジットカードで決済した場合、カード会社が手数料を取るので、お店に入ってくる金額は少なくなります。しかも、お金が手元に届くまでに時間もかかります。

一見すると、カード決済というのはお店にとってはとても不利なことが多いのです。

それなのに同じ金額でものやサービスを提供している理由は何でしょう? 

ひとつの理由は、お客さんが喜ぶからというものです。カードが使えた方が便利だし、お客さんにとってはポイントがついたりして更によいこともあります。 

でも、お店がカード決済を導入するには、もっと合理的な理由があります。それは、カード決済を導入することで、お客さんが使う金額が増えるためです。

あるお店では、カード決済する人と現金決済の人では20%売り上げが違うそうです。つまり、現金決済の人の平均購入金額が1万円だとすると、カード決済の人は1万2千円ということです。

なぜかというと、現金であれば財布に入っている金額以上には買い物はできません。もし、買いたいものが財布に入っている金額よりも高ければ、買わないか、欲しいものより安い商品を購入します。しかし、カードであれば、「ちょっと高いけど、気に入ったから」と買うことがあります。それが、ある店では20%の売り上げ増になっているのです。 

カード会社に5%の手数料を取られるとしても、20%売り上げが増えるのであれば、カード決済を導入する意義というのは充分にあります。

さらに、お客さんの満足度も高くなるわけですし、カード決済は、お客さん、お店、カード会社すべてがwin-win-winの仕組みなのです。 

ちなみに、ネットショップの場合のカード決済導入の理由は別にあります。それはまた別の機会にご紹介したいと思います。

豚の丸焼き

先日、夜遅くに帰宅すると、タンスの上に何やら置いてあります。

 

皿の上に野菜がのせてあり、その上に豚のぬいぐるみ・・・

 

空腹だったせいか、トムとジェリーなどに出てきそうなうまそうな豚の丸焼きに見えてしまいました。

 

 

翌朝、Hannaに聞いてみると、豚の丸焼きを作ったのだそうです。

やっぱりそうか・・・。 

コズンドランデではなく団欒

先日、妻の仕事仲間(?)のせとものさん家というか、Hannaの友達のAnnちゃん家というか、啓さんの家で新年会があり、参加してきました。私以外はみなさん作家さんなので、浮世離れした人たちばかりです。私は別の意味で浮世離れしてます・・・。

せとものさんの手作りのパンやジャムは、とてつもなくおいしいくて素敵です。そんなものを目の前に「深夜の炭水化物は・・・」なんて考えながら食べるのは悔しいので、心おきなくカロリー摂取ができるように自宅から走って行きました。ところが、3.5kmの道のりは想像以上にきつかったです。都会の道と違い、とてつもなく暗く、動物たちに出くわしたら怖いし、たまに通る車の人も、相当怪しむし、かなり全力疾走しました。

おかげで、心おきなくおいしいパンなどをいただけました(笑)。

いろいろな話をしましたが、男は鈍感というか、自分の興味の対象からずれたものに対しては全く気づかないことや、男親は娘に甘くて、妻をないがしろにしすぎ等という点で、夫婦どちらもが河内夫妻と共感できたのが、おもしろかったです。

良い夫婦関係を築くというか、良い関係の秘訣に気づくには、10年くらいかかるんだと思いました。

あと、みんなでブログを作ろうということになり、タイトルをいろいろ考えていたのですが、夜も更けてみんなお酒が入っているし、いろいろ無責任な提案が連発し、それがまた面白い感じでした。音として私が一番気に入ったのは

コズンドランデ

標準語では「沈殿していないので」という意味の、東海地方の一部で使われている方言のようです。私は知っていたので多治見でも使われている言葉だと思います。

ただ、これはブログタイトルとしての意味が通じないということで却下され、その他に出てきたヌクタイ(暖かい)、ヌクタナイ(暖かくない)など、方言系のタイトルは全て却下され、最終的には、一番最初に案として出た「団欒」になったそうです(私が居る間には決まらなかった)。

そのブログが、こちら

団欒

私はものを作ったりはしませんが、そのうち広報などでお手伝いできたらと思います。