レノボ ThinkPad Z61p 欲しい・・・

待望の高解像度ThinkPadが発表されました。

 

私の求めるPCの条件は、

  1. ポインティングスティック
  2. 高解像度(広ければ広いほどよい)画面
  3. 感触の良いキーボード
  4. 丈夫さ

 が、主なものです。形や重さなどはかなり順位としては下になります。

 

何度モブログで書いているのですが、1番目の条件で、ほとんど選択肢としてはThinkPadに絞られます。

現在使用しているのは、ThinkPad  T43p です。去年の秋に購入しましたが、当時は市販のノートパソコンとしては最高の解像度(1600×1200ドット) だったので、まずまず満足しているのですが、人間の欲望というのは再現が無く、やはり、より広いデスクトップにあこがれます。

 

そして、とうとう出た1920×1200ドットのパネルを備えたThinkPad。

 

欲しいです。

 

 

でも、ThinkPad T43pもまだまだ新しいし、しばらくは我慢です・・・

うちが技術者の派遣をしない訳

同業の経営者の方に、よく派遣を薦められます。

 

「派遣は安定的に収入が得られるから経営上よいよ」 

 

ということなのですが、ジーアップでは派遣は基本的にしません。

 

理由は、社員を派遣してしまうと言うことは、会社としての方向性や、成果物の「色」が出せなくなるからです。
 

「あの会社は、こういうポリシーで、こういうものを開発する」

ということを、社内外に徹底して、ポリシーに賛同してもらえるお客さんからお仕事を頂きたいと思っています。

 

それを目指すためには、社員を派遣することはできません。

一時的に客先で仕事をしなければいけないこともあるかもしれませんが、あくまでも、ベースは自社での開発です。

 

新しく社員となる人にも、ジーアップのポリシーや、何を目指しているのかを十分に理解してもらい、一丸となって取り組んでゆきたいと思います。

 

会社は、社員が夢を実現するためのステージであり、そのステージを良くしてゆくのも社員の仕事です。

 

【補足】
私は別に派遣業がいけないと言っているわけではありません。うちの会社の進むべき方向ではないというだけです。

Windows Live Spaces まだまだダメですね

古川亨さんのブログ「MSNスペースとWindows Live Spacesについて」にも、書かれていますが、Windows Live ひどいですね。

 

めちゃくちゃ遅いし、とてもじゃないですが、記事を読む気になりません。

 

会社の幹部や、開発責任者が実際に使っていないと言うのは、自ら「まだ使えるレベルでない!」と宣言しているようなものですね。Microsoftホントに大丈夫ですか?

 

元社長(日本法人ですが)から、かなりお怒りモードのメッセージが書かれているのに、何も反応が無いというのは、気づいていないだけなんでしょうか?

ちなみに、我がGBLOGは、障害修正はもちろん、機能追加も直ぐにやってもらえます。こんな機能があったらいいなぁ、と呟くと直ぐに実装されています。もちろん、利用者数やアクセス数が全く違うので、比べる意味もないのかもしれませんが、古川さんも言われているように、「eat your own dog food」の精神が無くなってはいけません。

 

古川さんは、このまま改善されなければ、ブログの引っ越しを考えられていると書かれていますが、もし、ブログの引っ越しするなら

 

是非うちのブログに引っ越してきてください

 

 

 

・・・なんて、言ってみたい(笑)。どれくらいのサーバー(回線帯域)を用意すればよいのかわかりませんが・・・