未分類
プレゼンの目的
今日は、浦添市にある会社を訪問し、製品のプレゼンなどを行いました。
マーフィーの法則にありそうですが、製品のプレゼンなどを行う場合、聴衆の役職が高さに比例して、奇跡的なトラブルが起きることがよくあります。
大きな会社の部長さんや取締役などが見に来ると、突然PCが調子悪くなったりして、プレゼンの途中の画面がおかしくなったりします。うちの作ったシステムが悪いのではなくて、重要なプレゼンの途中でPCの寿命が来たりする、本当に神様のいたずらとしか思えないようなことが起きるのです。
これは、うちの会社に限ったことではないようで、世界中が注目するマイクロソフトのビルゲイツ氏のプレゼンでも、途中でシステムエラーの画面が出たりすることがあります。当然、世界トップクラスの優秀な社員が何度も確認やリハーサルをして望んでいるはずなのに、普段では絶対起きないような問題が、そういうときに限って発生します。
前置きが長くなりましたが、今日も気合い十分で望んだプレゼンです。
相手は、大きな会社で、しかも、社長をはじめ部長クラス、および、多くの社員の方が集まって、聞いていただけました。
でも、システムは小さなトラブルも一つもなく、完璧に動作しました。操作ミスなどもなく、デモで送信したメールも、登録した方全員に遅延することなく届きました。
・・・で、プレゼンそのものがうまくいったのかどうか?これは私が判断することではなく、数ヶ月後に、この会社からの注文が、じゃんじゃん入ってきていれば、このプレゼンは成功だったということになります。
プレゼンの目的は、システムが止まらず動くところを見せることではなく、私がよどみなく説明をすることでもなく、あくまでも、この会社の人たちが、うちの製品を「売りたい」と感じてもらいうちとパートナー契約を結んでもらうことですから。
今日から沖縄です
沖縄に来ました。
仕事です。契約に向けたプレゼンや打ち合わせ、営業、既存顧客へのサポートなどを行います。
出張です。・・・が、空港を歩く私の後ろには、うかれてハイテンションな女3人がついてきています。
妻子です。
もともと、去年から沖縄に旅行するつもりで、妻がコツコツと貯金をしていたので、父ちゃん出張なら一緒に行ってしまえ、という感じで日程を合わせました。夏休みに行くよりかなり安いので。
というわけで、前半は出張ですが、後半は家族旅行となります。
でも、台風接近中で、かなり荒れた天気です。
Hannaは雨女なのです。
交通安全キャンペーンのサクラ要請
Hannaの通う保育園からお知らせが来ました。
「夏の交通街頭キャンペーンについて」と書かれたお知らせは、かなりショッキングな内容でした。
一部抜粋します
保育園児がミニ警察官の衣装を着て、通行する人や車に交通安全を呼びかけるキャンペーンを行います
(中略)
道路を多くの方に通行していただきたいと思っております。
できるだけ多くの方に通行していただくためには、ご近所の方(車に乗れるおじいさん、おばあさん等)にも一声かけてくださり、皆さん誘い合って通行してください。
要は、子供達がせっかく交通安全を呼びかけても、道路を誰も通らないと寂しいので、その日は近所の人を誘って、保育園の近くを車で走ったり、歩いたりしてください、ということです。
都会(でなくても)人や車が多すぎて問題になることが多い中、人や車が少なすぎるから近所の老人を誘ってでも、通行してくださいって、スゴイ!
笑いを通り越して、感動すら覚えます。
是非とも私も通行しようと思ったのですが、残念ながら出張の予定が入っていました(涙)
来年は、絶対に通りたい(わざわざ行くのだから、その道路を3往復くらいはしたい)と思います。