保育園ではそれぞれの家庭事情が暴露されているようです

最近Hannaは保育園で、ママゴトをするようになったようです。

 

男の子と二人で、お父さんとお母さんなんだそうですが、かなりリアルなセリフや行動で、保育士の先生に家庭の様子が完全に知られているようです。

 

お父さん役のお友達は、家でパソコンを使って仕事をしているそうですが、途中でビールを飲んでゴロゴロ寝てしまうそうです。

 

それを見た保育士の先生が、

「○○ちゃんのお父さんはビール飲んで寝ちゃうんだぁ」

 

と言うと、Hannaがすかさず

 

「Hannaちゃん家は、お母さんがビール飲むよ」

 と言ったそうです(保育士の先生談)

 

それを聞いた妻は、腰砕け。

Hannaは良く観察しています。

 

これくらいのことなら、暴露されてもよいですが、きっともっといろいろ暴露しているんでしょうね。南無〜。
 

Youが玄関で熱烈なアピール

出張に出かけるときにHannaが号泣するのですが、最近Youも朝、後ろ髪を引くような行動をするようになりました。

 

うちの玄関には、自由に歩き回れるようになったYou対策として、バリケード代わりに、タイヤをロックしたベビーラックが置いてあります。

私が玄関からYouに向かってバイバイすると、Youが必死に”抱っこしてポーズ”をしながらラックを乗り越えようとします。無理矢理タイヤの間に挟まって泣きながら玄関に出てこようとします。

 

あまりにかわいいしぐさに、父ちゃんはイチコロです。

オーストラリアで出会った人(1):超合理的な社長

オーストラリアではいろんな人に出会って、いろいろな影響を受けました。

 

私が勤めていた会社の社長は、オーストラリア人で今でも時々メールをやりとりします。この人の金銭感覚というのはものすごく極端です。ものすごくシビアというか、無駄遣いは一切許してくれませんでした。

 

私の感覚からすると無駄遣いとは思えないようなことなのですが、例えば、出張で遠くから人が来るからホテルを予約してくれと言われて、会社の近くの普通のビジネスホテルを予約すると、「そんな高いところに予約してはダメだ」と、自らイエローページを片手に、電話&交渉して、かなり不便な場所の激安ホテルを予約したり、(当時よく使った)フロッピィディスクが無くなって、買ってくると「もったいない買い物をするな。ここに雑誌の付録のフロッピィディスクがたくさんあるから、このラベルを剥がして使いなさい」と言われたこともあります。

 

人事に関しても、時々社員や、マネージャーに、1時間でできる仕事量を尋ね、その人の給料を時給換算した物と比べて少ないと、半年以内にどれくらい増やせと、具体的に指示を出し、半年後に確認して、少なければ直ぐに解雇通知、という感じです。

 

かといって、全くお金を使わないかというと、必要と思えば、かなり高価なディスクシステムや、大型の業務用プリンタなどを、ふらっと出かけて買ってきます。

 

 

冷たい人かというとそうではなくて、とても面倒見が良いところもありました。私には、社長が持っていたヨットのマリーナの家族会員券をくれて
、「いつでも使っていいよ」と言われていました。

 

ものすごくメリハリがあるのです。

全て同じ事をしようとは思いませんが、見習うべき点も非常に多く、いまだに仲良くさせてもらって、非常に光栄に感じている人の一人です。

 

【本の感想】「あらしのよるに」シリーズ

ベストセラーで、最近映画化され、テレビでも宣伝していることは全く知らずに先日Hannaが、図書館で、「あらしのよるに」を借りてきました。

 

おもしろくて、シリーズを順に借りてきてます。貸し出し中のものが多くて、なかなか順番に借りることが出来なかったのは、人気の本だったからということには、最近気がつきました。

 

内容は、ベストセラーになるだけあって、当然おもしろいです。 

 

子供達よりもどちらかというと、親たちの方が楽しんでます。

 

最近の我が家のお出かけ先No.1

最近の我が家のお出かけで、最も多いのが図書館です。近隣市町村の図書館へ行って、週末の1日過ごします。

 

私は学生の頃、全く勉強をしない子だったので、図書館などと言うところに行ったことがなかったので、最近まで図書館の魅力を知りませんでした。

Hannaがとても本好きなので、図書館に放っておくと1日中でも滞在できます。ただ、まだ一人で読むことは出来ないので、私か妻が、読まされ続けると言うことなのですが・・・。

 

無料で、冷暖房完備、しかも、本を借りられるだけでなく、CDやDVDまで借りられます。さすがに最新のCDや、映画DVDはありませんが、私が最近はまっている古典落語などはふんだんにあります(解説書までついて)。

 

親子4人で登録をして、毎回30冊以上本を借りてきます。ほとんどはHannaが寝るときに読む本です。

 

 ちなみに私が今日借りてきたのは、最近調子が良くないぬか床を再生すべく「極上ぬか漬けお手のもの」という本です。