子育て劇場第二幕開演

子育てはいつが一番大変なのかという問いには、いろいろな見解があると思います。

時間的にもっとも拘束され、自分の時間が持てないと言う意味では、乳幼児期が一番大変です。まだしゃべれなかったり、上手に感情を表現できないし、食事やお風呂、トイレなど全てにおいて手伝ってあげなければいけません。


そこを上手にこなせば、小学校に入る頃には、親子の信頼関係がガッツリ形成され、自分のことが自分でできるようになるにつれ、子育ての負担が減り、親が自分の時間も確保できるようになります。


ところが、子どもが小学校高学年くらいになってきて、思春期に入ってくるとまた新たな難しさ(子育ての楽しみ)が始まります。

一人の人間として自立するための心理的葛藤期とも言えるこの時期は、それまで素直に従っていたことに従わなくなったり、自分流の考えを持つようになります。

その子どもの変化に気づかずに、それまでと同じように接しようとしていると、うまくゆかなくなります。


この思春期は、子育て劇場第二幕の始まりです。全ての責任と面倒を見てあげなければいけなかった子どもから、一人の別の大人の人間に変化する最大の見せ場のあるステージです。

子どもが大きく変化しようとしている時期なので、当然、それに合わせて親も変化しなければいけないのですが、往々にして親はそれに気づかず、戸惑います。ベストな接し方は、日々変化してゆきます。常に手探りで少しずつ、進んでゆかなければいけません。


うちの上の娘も、間違いなくこの思春期に突入しました。私がそれに気づかず、これまで通りの距離感を持って、これまで通りの接し方をしてきて、たまに厳しい反応が返ってくるようになってきました。

妻に最近娘が厳しいと相談したら「だから男は鈍いと言われるんだ」と失笑されました。娘の心理的変化に対応した対応をしないと嫌われるよと言われ、ショックでした。新たなステージに入ったという観点から、娘の様々な行動を見てみると、すべて腑に落ちます。これまで通り、無邪気に学校での楽しかったことを話してくれるときもあれば、大人の不条理な理屈を押しつけられて反発するときもあります。


乳幼児の頃の子どもは、ハイハイしたり、しゃべり出したり、歩いたり、1ヶ月単位で大きく変化してゆきます。ところが、小学校に入ると、親が慣れてしまってその成長に気づかないだけかもしれませんが、乳幼児期ほどの急激な変化が少なくなるように感じます。

それが中学生くらいになって、また、急激な変化をするようになって、久しぶりの子どもの急激な変化に親が戸惑うのでしょう。


思春期の娘と父親というのは、最も難しい関係なのかもしれません。一方で、娘にとってこの時期というのは人間形成において、最後で最大の重要時期でもあり、その時期の父親の役割というのも大きいと思います。

適度な距離感を保ちながら、でも、価値観形成に関わってゆく、とっても困難だけど、やりがいがあって、楽しみでワクワクする場面です。


私と娘ダブル主演の「父と娘の成長日記」第二幕がいよいよ開演しました。台本もなく全てアドリブですが、30年後に娘が「最高だった」と言ってくれるような舞台としたいと思います。



思春期前の娘を持つお父さん達に伝言です。思春期の娘と共演するためには、乳幼児期からの関わりがとても大切です。第一幕を経験せずに、突然第二幕に出演するのは無茶苦茶大変です。

私がこんな困難な舞台に楽しく上がれるのは、娘との揺るぎない信頼関係ができている自信と、20年以上前、同じ舞台で娘役を演じた経験のある脚本家(妻)が舞台袖に付いてくれるからです。

最高の舞台に備えて今から妻や子の信頼関係を築きましょう。

育児は育自

結婚する前、一人暮らしをしていた頃は、朝は時間が無くて、朝食も食べず、洗濯などは数日に1回夜行い、それでも遅刻しそうになって慌ててました。夜も時間が無いのと面倒なのとで、風呂ではなくシャワーにしたり、いつも「時間が無い!」と思っていました。
それから10年。結婚をし、妻に育てられ家事ができるようになり、子どもが生まれ、子どもたちの世話をしながら自分の準備ができるようになりました。

昨晩から妻と子どもが実家に行っていて不在なので、プチ独身復帰
昨日は出張で帰宅は10時半過ぎ。食事は済ませてきていましたが、その他の家事を済ませ、少し疲れていたので、筋トレは懸垂10回×3だけして、、風呂をため、のんびり入浴、余裕を持って12時前に布団に入り、少し読書をして就寝。

今朝、ちょっと寝坊して5時15分起床。
55分走って、洗濯、膝のアイシング、ストレッチ、洗濯物を干し、食事、食事の片付け、風呂掃除などなど済ませ、余裕を持って出勤。

最近は子どもたちも自分のことは自分でやりますが、それでも共通の家事が少しずつ増えます。洗濯物も子どもの分があれば、洗濯するのも干すのもたたむのも時間がかかるし、食事の準備も片付けも・・・。ひとりだけだと、時間があるある。
こんなに時間があったのかと驚きました。
独身の頃「時間が無い!」と思っていましたが、それはただの怠慢でした。
これを独身の頃に気づけば、今頃僕はすごい人になっていたでしょう(笑)
でも、それは子育てをする中で、時間のやりくりを、上手にできるようになったから分かることができたんだと思います。

育児は育自!
子どもだけでなく、ちゃんと自分も成長していることが実感できた半日でした。

タイガーマスク基金 募金対応型自販機設置&特別勉強会

3月8日に、ジーアップに自販機を設置しました。

この自販機で飲み物を購入すると、売り上げの一部が児童養護施設で暮らす子どもと、巣立つ子どもの支援に充てられる募金対応型自販機です。

この自販機の仕組みを作ったのは、東京にあるNPO法人タイガーマスク基金です。タイガーマスク基金の代表理事は、NPO法人ファザーリング・ジャパンの創設者でもある安藤哲也さんです。ファザーリング・ジャパンはイクメンという言葉を世の中に知らしめ、日本の父親のあり方について大きな転換を始めるきっかけを作ったNPOです。私もその会員としてセミナーなどをさせていただいております。

父親が、自分の子どもの成長に寄り添い、関わることはとても大切なことで、今後もその活動はしてゆきますが、さらにその先には「自分の子どもだけが幸せ、と言う社会はありえ無い」、子どもたちみんなが幸せになれるように、という考えにつながります。

その考えに共感し、私として何ができるのかを考えていたところ、自販機を設置できる場所を募集されることを聞き、直ぐに連絡しました。その後、NPOや飲料メーカー、タイガーマスクの著作権保有者などとの調整・事務手続を経て、やっと3月8日に設置することになりました。

それが、タイガーマスク基金自販機の第1号ということで、わざわざ東京からタイガーマスク基金の代表理事である安藤さんが来て下さることになり、それならせっかくなので、ということで、講師をしていただき勉強会をすることにしました。

準備期間が短かったのですが、児童養護施設入所者の支援というテーマに、多治見市を始め多くの団体に後援をしていただき、予想を超えるたくさんの方に集まっていただきました。改めてこのテーマの重要性やそれを感じている人の多さを認識しました。 

勉強会では、安藤さんから、保護者の無い児童、被虐待児童などに対しての公的な養護を行う日本の制度や、それら施設の実情や、児童虐待の実情についてお話しいただきました。

テーマの奥にある社会的な問題は、とても複雑で簡単な解決方法があるものではありません。でも、だからといって何もせずにいるわけにはいかないと思います。とにかく一人一人が自分のできることを考えて行動することが重要だと思います。

勉強会終了後に、早速自販機で飲み物を購入いただいたり、マスクをご購入いただいたり、寄付をいただいたり、たくさんの方にたくさんの支援をいただきました。本当にありがとうございました。

私は、お金もないし権力もありません、でも、自販機を設置する場所はある。何人かの方に勉強会に参加してもらえるようにお願いすることはできる。それが言葉通り微力な活動であることは認識しています。でも、たとえ微力であってもみんなが少しずつできることを実行することで、もしかすると大きな力になるかもしれません。

そんなことを想像しながら生きてゆくのはとても楽しいです。

これからも、自分に何ができるのかを考えて、実行してゆきたいと思います。

最後に、今回、お忙しい中、へんぴな場所にわざわざお集まりいただいたたくさんの方に、改めてお礼を申し上げたいと思います。大変ありがとうございました。 

子育ては期間限定のイベントです

最近、とても眠りの質がよくありません。夜中に何度も起き、朝起きても体のあちこちが痛い。。。

原因はわかっています。
シングルの布団で3人で寝ているから!

いつも、セミダブル+αの幅に、娘二人に挟まれて私が寝ています。掛ふとんはそれぞれあります。
ところが、最近寒くなってきて、夜中に娘たちが無意識に私の掛け布団(シングル)の中に入ってきます。
物凄くお腹が痛くなる夢を見てて目が覚めると、お腹の上に娘の脚が・・・
泳いでいてどれだけ呼吸をしても息が吸えない夢を見てて目が覚めると、首の上に娘の腕が・・・
挙句の果てに朝方に「父ちゃん、おしっこ!」と起こされ、一緒にトイレへ・・・

劣悪な睡眠環境ですが、こんな経験ができるのは長い人生の中では、ほんの一瞬です。あと何年かしたら、いくらでも静かな環境で寝られるようになってしまいます。
今のこの極上の幸せな時間、大事にしたいと思います。

久しぶりの夜中の洗濯

先日、夜中に下の娘に「父ちゃん、おしっこ出ちゃった」と起こされ、上の娘と妻が起きないように、電気を付けずにベッドカバーなどを触診し、湿っているものを担いで風呂場へ移動。

1年ぶりくらいのオネショだったので、久しぶりだなぁと思いながら、風呂場の電気をつけてみると、シーツなどの湿った箇所に色がついています。一瞬、状況がつかめなかったのですが、猛烈な臭いで一気に目が覚めました(笑)
オシッコではありませんでした。粘度的にはオシッコに近いけど。。。

それからシャワーで娘を洗い、パンツは諦めビニール袋に3重に入れ、パジャマを洗い、シーツを洗い、ベッドカバーを洗い・・・。

上の娘のパンツトレーニングが始まってから、何度となく経験したことですが、最高に難易度の高い作業でした。

頻繁にオネショをされていた頃は、顔には出さなくてもやっぱり「ムッ」としてしまう自分がおりましたが、最近はそういうネガティブな感情が湧かなくなってきました。

昨晩も、申し訳なさそうに神妙にしている娘への愛おしさばかり感じて、いつもよりハイテンションの深夜の洗濯タイムとなりました。


夜泣きや、オネショで起こされてる、お母さんお父さんへ機会があれば言っていることですが、ホントそういうイベントは期間限定です。とてつもなく辛くて大変な時期に思えるかもしれませんが、大丈夫、すぐに終わりますよ。そして、終わってしまうと、寂しい思いさえします。

子どもの成長はとても嬉しいことなのですが、その速度に私が若干ついて行けてない感じなので、手がかからなくなってゆけばゆくほど、ちょっと寂しい感じです。 

洗濯を終え、若干臭いの残る寝室に戻ると、先に戻った娘が私の枕を抱いて寝てました。

極上の幸せです。