本の好きな子供に育てる?

うちの子供達は、ふたりともとても本が好きです。これは結構自慢です。

Hannaが生まれてから9年半、寝る前の読み聞かせは続けています。最近ではHannaは学校の図書館でシリーズ物の本を借りてきて、暇さえあれば読んでいますが、寝る前の絵本の読み聞かせは続けています。

一人目の子供は、親もよく分かっていないので、育児本などを見ながら、何ヶ月くらいになったらこんな本を読んであげようとか、こういう時期はこうやって本を読んであげようとか、試行錯誤しましたが、二人目になると、上の子がいるのでそんなことを言ってられなくなります。食べ物や生活スタイルも上の子と一緒にしないといけないことが多くなるので、良くも悪くも自由にさせてしまうことが多いです。

本についても同じで、次女のYouは、生まれた時からずっとお姉ちゃんと同じ本の読み聞かせを聞いてました。自分で本が選べるようになってからは、1日おきに交代で好きな本を選んで寝る前に読んでますが、逆に言えば1日おきにお姉ちゃんの好きな本を聞いていることになります。

だからなのか、二人目のほうが成長が早い気がします。

Hannaも年長組の時には、上手に本を読めるようになっていましたが、今のYouの本を読む上手さに比べたら比較になりません。Youが大好きな保育園の先生の真似をして、本を相手に向けて読み聞かせをする様子は、私よりずっと上手です(ちなみに私、平均的なお父さんよりは本を読むのは上手だと思います)。

さらに驚くのは、黙読です。字ばかりの本を結構な速度で黙読します。最初は、お姉ちゃんの姿を真似しているだけなのかと思っていましたが、内容を聞いてみると正しく理解しているので、ちゃんと読んでいます。

ものすごく気を使って本に触れさせていた一人目も、かなり放置気味の二人目も、結局どちらも(今のところ)本がとても好きです。

二人を見ていて、子供を本好きにさせるのに必要なのは、表面的なテクニックではなくて、親の適度な期待(思い)なのではないかと思います。

ついに手を出してしまった文学少女候補

うちの子供達は、とても本が好きです。子育てに関して今のところ唯一(?)自慢できる成果です。

上の娘Hanna(小学3年生)は、特に本が好きで、毎日のように学校の図書館で本を借りてきて、また、2週間に1回多治見図書館でもたくさん本を借りてきて読みます。3年生になってからは、急激に字が多い本が増え、最近は字ばかりの本をドンドン読破して行ってます。

本を読んだからといって賢くなるわけではありませんが、本を読まないと賢い人にはなれません(十分条件ではないけど、必要条件)。

そういう意味では、娘が本好きというのはとてもうれしいのですが、なんとなくかまってもらえない時間が増えてきて、少し寂しい気持ちもあります。

そんな娘がついに先日図書館で「ハリーポッター」を手に取り、「これ読めるかな(習っていない漢字が多い)」と言いながら借りてきました。

ついに、ハリーポッターに手を出す時がきてしまいました。全巻読み終わるまでは、遊んでもらえないでしょうね。きっと。

普通の海水浴

わが家の子供達は、小さな頃に毎年マルイ不動産の小原さんに「クルーザーで無人の浜へ行って遊ぶ」超豪華な海体験をさせてもらっており、「海水浴」というのは一般的に、マイ舟でどこかへ行って、誰もいない浜で遊ぶものだと認識していたようです。

そんな子供たちに、正しい知識を付けるために(?)、先週普通の海水浴場に行っていました。大混雑と強力紫外線を避けるために、早朝に到着して、昼頃まで遊んで帰るという日程で行きました。

今回の目的は「普通の海水浴」を教えることです。

まずは、普通に娘を浮き輪に入れ、沖のほうまで引っ張ってゆきます。遊泳可能エリアの境を示すブイのところまでゆけば、ほとんど人はいません。

そこで、私の体に浮き輪のロープを私の体に付けて、浜と並行に全力で泳ぎます。海なので距離がよくわかりませんが、感覚としては、

50m×8本

くらいのメニューです。浮き輪を引きながら泳ぐので、負荷は相当高いです。星飛雄馬的なトレーニングといえばわかりやすいでしょうか。

私は普通の人よりは泳ぐのは速いので、引かれている娘は、大喜び。次はあそこまで泳げだの、今度はあっちに向かえだの指示を出します。

大声を上げて喜ぶ娘とゼーゼー言いながら全力で泳ぐ父親の姿に、浜辺でビーチボールで遊んだり、浜辺付近でチャプチャプ遊んでいる人たちが、指をさしながら失笑(というより爆笑)が起きていたようです。

海水浴は全力でインターバル練習・・・という普通の海水浴を娘たちには教えてやりました(笑)

 

4時間、ずーっと海に入って遊びまくり、帰るときは「もっと遊ぶ」と泣き叫ぶ子供を引っ張ってゆきました。ここまで楽しんでもらえれば、連れて来甲斐があります。

しかし、その海水浴場で、海を満喫して一番楽しそうだったのは、私だと妻に言われました。

確かに、そう思います。また行きたいです。

ちょっと愚痴

愚痴を言ってもなんにもならないことは分かっていますが、敢えて愚痴投稿。

お盆近辺は、近所のお祭りや小学校や保育園のイベントなどが目白押しです。うちの子供達も楽しみにしています。

しかし、今年は私も妻も、いろいろな役員をダブル、トリプルで受けており、朝から晩までずっと、何かをしていないといけません。朝からイベントの準備だったり、イベントの開催だったり、手伝いだったり・・・・。

全て町内や、学校など自分の子供達が世話になっているところのものなので、別に役員をすること自体はやぶさかではありません。でも、それで、夫婦ともども駆りだされていて、子供が参加できないというのは何とも残念です。

下の娘がもう少し大きくなれば、なんとかなると思うのですが、まだ、子供たちだけで、まつりに行かせるのはコワイです(特に夜なので)。

やむを得ず、今年は、子供たちを実家に預け、夫婦でそれぞれいろいろなお役を務めることにしました。

子供たちのためのお祭りだからと、一生懸命知恵を絞って楽しいイベントを企画しているのに、自分の子供は来れないというのは、何とも残念です。

原因は、少子化(子供が少ないので、一人の親に回ってくる役職が増える)、過疎化(地域の人口が減って特定の人に回ってくる役職が増える)、高齢化(若者の数が減ってきて、働き盛りの人たちへ回ってくる役職が増える)、核家族化(親と同居していないので、子供をみている人がいない)などなど、社会の根本的な問題であります。

目覚めてしまった娘

先週の日曜日、町内の子供会での旅行でした。行き先は、ナガシマスパーランド。

Youは生まれて初めてのナガシマ。しかも、身長も110cmくらいになって、乗れる乗り物もそれなりに増えて初の遊園地です。

Hannaはお母さんたちや友達たちと一緒に行動するということで、私とYouはプチデート気分で、二人で一緒にいました。

保育園児なので、取り敢えず最初は、キッズコーナーのメリーゴーランドや、可愛らしい乗り物に乗っていました。

でも、せっかくなので、ちょっとくらい怖そうなものに乗せてやろうかと「ジェットコースターにでも乗ろうか?」と聞いてみると、乗る気満々!

最初に子供用のてんとう虫のジェットコースターに行ってみました。そのジェットコースターは身長制限が110cm。その場で測ってみるとYouはギリギリOK。ということで乗ることにしました。あとから分かったのですが、靴を脱いで帽子をとったら110cm無いです。

とにかく、子供用のジェットコースターくらい大丈夫だろうと思って乗ったら、大間違い。もう二度と乗りたくない!!・・・・と言ったのは私の方で・・・Youの方は生まれて初めてのジェットコースターに大満足したらしく、また、乗ると言って聞きません。

とりあえず、その場から離れて、別の乗り物を乗ることに妥協してもらい、次に向かったのは、バイキング(大きな船が前後に揺れるもの)。こちらも身長制限は110cmでOK。

ジェットコースターよりはマシかと思っていたのは私の痛恨の判断ミス。ジェットコースターよりも何倍も、気持ち悪い。。。隣のYouも懲り懲りかと思ったら、全く逆の大喜び。キャッキャッと笑っています。

You的には更に巨大なビッグバイキング?に乗りたがり、一応乗り場近くまで行きましたが、幸い制限身長が130cmだったため、諦めてくれました。しかし、その後、ジェットコースターにもう1回、バイキングは3回付き合い、更に極めつけは2回転位するジェットコースター(?)に乗り、私はフラフラ、Youはウキウキな一日でした。

身長さえ足りれば、スチールドラゴンでも乗りそうな勢いのYouは、どうやら、絶叫マシン初体験で目覚めてしまったようです。

もう私では面倒みきれません。誰かうちの娘を絶叫マシンに乗せてやってください。