私のMacBook Airのカスタマイズ内容(2)トラックパッド

MacBookAirを使い始めるまで、ノートパソコンのポインティングデバイスは、ThinkPadのトラックポイントだと思っていました。

今でも、PhotoShopなどの画像操作系の作業においてはトラックポイントが一番だと思っていますが、ブラウジングやメールなど最近の私のメイン作業においては、MacBookAirのトラックパッドの方が断然良いと思います。

さらに作業効率を上げるために、トラックパッドのカスタマイズもしています。まだ試行錯誤中のものもありますが、今のところ以下のように設定しています。


ブラウザの設定


全体の設定

設定変更用のソフトは、BetterTouchToolを使っています。 

右手をトラックパッド上に置いておくだけで、サクサクてきぱきとブラウジングが出来るようにすることを目的にしています。

今のところ、かなり快適です。ブラウジングに関しては、全くストレス無く、思考と操作が直結してできます。

トラックポイントに出会って以来の感覚です。

Macのトラックパッドの弱点は、正確な位置指定が必要なドラッグアンドドロップです。慣れの問題もあるかもしれませんが、ちょっと画像処理系の作業は苦手です。ただ、私の仕事において、画像処理系の仕事は10%以下なので、残りの90%以上の作業は、トラックパッドで相当高速化できていると思います。

これについても、キーボード同様さらに進化できるように試行錯誤してゆきたいと思います。

ちなみに、年末の多治見IT勉強会で、もう一人のMacBookAir使い手の後藤さんに聞いて、操作の根幹に関わる部分での設定変更をしてみました。それは、スクロール操作をインバースする設定です。

トラックパッドでは、指2本でパッドをなぜるとスクロールしますが、標準ではそれが上方向に撫ぜると画面が下に行き、下方向に撫ぜると画面が上方向にスクロールします。マウスのホイールと同じです。

それを、iPadやiPhoneと同じように下になぜたら画面が下に、上になぜたら画面が上にスクロールするように変更しました。

最初は少し戸惑いましたが、すぐに慣れます。そして、この方が直感的で操作しやすいのは、iPadを子どもがすぐに使えるようになることで証明済みです。 

目からウロコの設定変更でした。 

私のMacBook Airのカスタマイズ内容(1)キーボードカスタマイズ

メインPCとしてMacを使うのは生まれて初めてなので、試行錯誤しながら自分が使いやすいようにMacOSの設定を変更しています。

まだまだ、試行錯誤中ですが、とりあえず現状のカスタマイズ内容をメモしておきます。今回は、キーボードのマッピングです。

先に、マッピング内容を書きますと、以下のように変更しています。

 実際のキー 割り当てたキー 
 caps command 
 control caps 
 command control 
 英数 英数とかなのトグルモード
かな かなと英数のトグルモード

 あと、ファンクションキーは、標準ではfnキーを押しながら押さないといけませんが、それを変更して、普通にキーだけ押したら、ファンクションキーとなり、ボリュームコントロールや画面の明るさの変更などをfnキーを押しながら押すように変更しました。

この意図ですが、基本的にはWindowsのキーに近いものにしてあります。特にカット&ペイストなどをする場合、commandキーを押しながら、cやvを押さなければいけませんが、commandキーの位置が、左手だけで押すのが非常に辛いです(私にとって)。Windowsのキーボードのように、左端にcommandキーはあってほしいので、左端のcapsキーにcommandキーを割り当てました。

初期状態に比べてだいぶ使いやすくなりました。ただ、問題は私の使い方として、RemoteDesktopで会社のWindowsマシンを直接操作することが多いので、その場合のWindowsの操作で使うキーがイマイチ使いにくい点です。

もう少し、試行錯誤しながら改善してゆきたいと思います。 

餅つきました

先週末、妻の実家で餅つきをしました。

結婚してから毎年、年末の日柄の良い日に餅をつきます。それまで、餅つきなどしたことがなかったので、最初の頃は笑われながらやっていましたが、最近はだいぶ慣れてきて、つくときの音もいい音になってきました。

毎年、3臼つくのですが、ひとりでつくと結構大変です。40歳のオッサンとしては鍛えている方だと思いますが、それでも、全部つき終わると箸を持つ手が震える程になります。

これだけ大変な作業なので、以前は(妻の実家の近所の)どこの家でもついていたらしいですが、最近はほとんど杵でもちをつく家が無くなってしまいました。 

美味しい餅が食べられるだけでなく、田舎の伝統を守る手伝いもできている感じで、嬉しいです。

ところが、子供の頃からこの餅つきに参加しているはずの妻は、餅つきをしたことがない(つき終わった餅の加工はする)という不届き者なので、今年から返し手の練習してもらうことにしました。それで、ひと臼は(義母に代わり)妻が返し手となり、ついてみました。しかし、何十年と返している義母とは当然技術レベルが違うので、なかなかリズミカルにつくことはできませんでした。それでも、何とかつけたのはよかったです。 

これからも毎年、元気に餅がつけるように精進してゆきたいともいます。 

大学生にオススメの記事