【本の感想】Googleを支える技術−巨大システムの内側の世界−(西田圭介)

検索はもちろん、メール(Gmail)、アクセス解析、グーグルドキュメント、グーグルマップなど、私の仕事は完全にグーグルに依存しています。グーグルが止まったら、相当なダメージを受けます。

そんな重要な存在になってしまったGoogleについて、少しでも知っておきたいと思って読みました。Googleの強さのヒミツは、いろいろあって単に技術的に優れているだけではなく、人事システムや、マーケティング、そのほかいわゆる経営的ないろいろが、すごいのであっと言う間に巨大企業になったのだと思います。

 

それでも、やはり、他社と比べて一番優れているのは「技術」だと思います。しかも、その技術はかなり秘密にされている部分が多いです。本書でも、いろいろな資料から推測したり、「今は使われていないが過去にGoogleで使われていた技術」というような形での紹介も少なくありません。

それでも、Googleの技術のすごさは十分にわかります。

 

中でも私が一番驚いたのは、とてつもなく大きなデータの規模です。Googleが毎日集めている情報や、それを処理しているサーバーの数が、桁外れにでかいことです。

サーバーの数が40万台、消費電力は小型原子力発電所1基分(いずれも、データセンターの大きさからの著者の推測)というとてつもないサイズです。

40万台もサーバーを使っていれば、当然毎日、何百台かのサーバーが故障します。それでも、全く問題ないように全体のシステムとしては動き続けるように設計されているのに感動しました。

恐らく、Googleのハード担当者は、毎日出勤して、管理画面上に表示されている故障サーバー情報を見ては、データセンター内の該当ラックの扉を開けて、該当サーバー(ブレード)を交換して、また扉を閉め、管理画面をまた見る・・・という作業を、ふつうにこなしているだけなんでしょうね。

普通サーバーが故障したなんてことになったら、バックアップシステムがあっても、担当者は相当あわてて寿命を縮める思いで、作業にあたるのですが、Googleでは最初から毎日一定の割合でサーバーが故障する前提で、動いているシステムなので、特に担当者はあわてることなくルーティーンワークとして故障したサーバーを交換しているはずです。

テレビなどでGoogleの職場環境が紹介されて、みなさんうらやましがられますが、私の場合「故障したサーバーをルーティーンワークとして、のんびり交換できる」環境の方が遙かに羨ましいというか、欲しいです。

 

そんなシステムを支えているのは、Googleの天才達が開発した数々の技術です。その技術の一部が、この本でわかります。

 

Googleを支える技術 ~巨大システムの内側の世界 (WEB+DB PRESSプラスシリーズ) Googleを支える技術 ~巨大システムの内側の世界 (WEB+DB PRESSプラスシリーズ)
西田 圭介

技術評論社 2008-03-28
売り上げランキング : 293
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools

セミナーにたくさんお越しいただきありがとうございました

昨日8月8日に、携帯ホームページ活用法セミナーを開催いたしました。

お盆前の忙しい時期に、たくさんお集まりいただきまして、本当にありがとうございました。

 

ゲストとしてお話しをいただくことになっていたマルイ不動産株式会社小原さんは、このセミナーの後に岐阜市で講演があり、途中で退席しなければいけないということで、先にお話しいただきました。

マルイ不動産さんは、ものすごくインターネットを活用されています。地方の不動産業者さんとしては、ダントツなのではないでしょうか。ただホームページを作っているだけでなく、実際に成果を上げられているという話が、より現実味のある話としてお聞きいただけたのではないかと思います。

 

その後、マイクを受け取った私は、インターネット端末としての携帯電話が、どのような社会変化を起こしているのか、それが地方の中小企業にとってどんなチャンスを運んできているのかなどについてお話しさせていただきました。
 

自社でセミナーを開催するのは初めてのことだったので、いろいろ行き届かない点もありました。アンケートに「休憩時間が欲しかった」 というご意見がいくつかありました。確かに話をしている私もヘトヘトになり、途中に休憩を入れるべきだったと反省しています。

 

その他、話の内容にしても、用語などの説明が少なくてわかりにくかったというご意見や、もっと突っ込んだ話を聞きたかったというご意見などがありました。この点については非常に難しい問題で、事前にセミナーの内容を作り込んでいるときも最大の悩みでした。

既に携帯サイトを持っていて日頃から勉強されている方には、より実践的な内容が求められますし、「携帯サイトって必要なの?」という感じでご参加いただいている方には、基本的なお話しを求められます。

これについては、テーマをより絞って、対象人数も少なくしてセミナーを開かないといけないと思いました。

反省点も少なくありませんが、とにもかくにも、ご来場いただいた皆様、ご協力いただいた関係者の皆様のおかげで、無事セミナーを終わることができました。本当にありがとうございました。

 
 

携帯ホームページセミナーが、今週の金曜日に迫りました

今週の金曜日に、うちの会社が主催する「携帯ホームページ活用法」セミナーが迫ってきました。

 

特別ゲストとしてお話しいただくマルイ不動産小原社長を始め、SMCグループ曽根先生セキュリティハウスの古賀社長など、多くの方にご協力をいただいて、たくさんの方からお申し込みいただいております。

大阪や静岡などかなり遠方の方や、世界有数の企業の方などからのお申し込みもあり、正直、私が想像していた以上の反響です。身が引き締まる思いです。

多くの方にご満足いただいて、その後のお仕事に役立てていただけるように現在、必死に準備を進めております。

 

まだ、席には余裕がありますので、ご興味のある方は是非、こちらからお申し込みください。

 

今回は、携帯電話用のホームページがどのような意味を持ち、どのようにビジネスに役立てられるのか、が主なテーマです。

 

内容が多くなりすぎて時間に収まらない可能性があり、現在発表内容を必死にブラッシュアップしています。濃い内容で、具体的に役立つ内容になりますので、ご期待ください。

 

私自身も、多くの方にお会いできることを楽しみにしております。

 

■関連リンク

携帯ホームページ活用セミナーを開催します

携帯ホームページ活用セミナーを開催します

仕事の話です。

8月8日に多治見文化会館で「携帯ホームページ活用法」というセミナーを開催します。

インターネット端末としての携帯電話の普及によって、消費者の購入プロセスが劇的に変化しています。産業革命以来の大きな変化とも言われています。

 

どんな変化がどのように起きているのか、それを知っているか知らないかで今後の会社経営に大きな差が出てきます。業種によっては致命的な差になります。

 

地方の中小企業、小さな規模で営業されている小売店、飲食店などの経営者の方からは、

 

「携帯が普及していると言っても、うちはまだ関係ないよ」

 

というようなことをよく聞きます。

また、それなりに携帯電話のホームページの重要性は認識されていても、

 

「うちはパソコン用のホームページが、携帯電話からも見えているみたいだから大丈夫」

 

と考えられている方も見えます。このセミナーでは、これらの考え方がどんな危険をはらんでいるのかを実例を交えてお話しさせていただきます。

もう少し、詳しい内容については「セミナーの内容について」に書いてありますので、セミナーに参加されない方も、ぜひご一読いただければと思います。

 

さらに、今回のセミナーでは、スペシャルゲストとしてマルイ不動産株式会社小原さんにもお話しをしていただきます。小原さんは著書「コアラ社長の経営戦略」でもホームページの重要性を書かれている通り、マルイ不動産の経営において、インターネットを大いに活用されています。特に最近は携帯電話用のホームページにも力を入れて、大きな成果を上げられています。

セミナーでは、携帯ホームページがマルイ不動産の経営どのような影響を与えているのかなど、実際のデータを交えて、より具体的なお話をしていただく予定です。

ここのブログに、何度も書いていますが、小原さんは私の中学校の時の先輩で、公私ともにどっぷりお世話になっております。今回もマルイ不動産の成長のヒミツを、ぐぐぐっと踏み込んでお話ししていただけるように、無理をお願いしています。小原さんのお話だけでも、セミナーに参加していただく価値は十分にあると思います。

 

ご興味のある方は、ぜひ、こちらからお申し込み下さい。

 

 

■関連リンク

私が大学生と話すイベントに参加する理由

昨晩、G-netのゲツベンという勉強会に呼んでいただいて行ってきました。
自分のことを大学生に向かって話す会(?)なのですが、参加している大学生は自分の将来や仕事のことを真剣に考えて聞きに来ています。

先日は、同じG-netのインターンシップフェアというイベントにも参加させていただきました。このイベントはインターン生を募集している企業の代表者と、大学生が語り合うイベントです(本当の目的・・・というか私以外の参加している社長たちの目的、自分の会社や自分自身を売り込んで、インターンに来てもらうことです)。

私は、こういうイベントが大好きで、できるだけ参加させてもらっています。もちろん、インターン生を受け入れるために売り込むと言う意味でも参加したいのですが、私自身の為にも参加しています。

こういうイベントでは、あらかじめ学生さんに話す内容を考えます。また、その場でいろいろ学生から質問が出るので答えます。その過程で自分のことや仕事のことを改めて考えることができます。それがとても自分自身の為になるというか、おもしろいのでイベントに参加しています。
なぜ働くのか? なぜ大会社を辞めたのか? なぜオーストラリアに行ったのか?

日常の雑踏の中で、ちょっと油断すると主体性を持たずに取り組んでいる事柄が出てきてしまいます。しかし、学生からのストレートな質問に答える時に、その頃思っていた自分の考えを思い出します。改めて自分がやっていることの意義を見直します。学生たちに助言をしながら、それを自らにも言い聞かせたりします。

それらが日常では感じることができない刺激となり、また、明日からの生活や仕事のモチベーションを上げてくれます。
イベントとしては学生に話をするものなのですが、過去の自分が今の自分に話をする機会でもあるのです。仕事を始めた頃のピュアな志を改めて感じることもできる私にとってとても意義のある時間となります。

昨晩も、とても楽しい時間を過ごせました。自分自身を見直すこともできました。
こんな自分本位な考えで申し訳ありませんが、秋元さん、畑野さん、またいろいろイベントに呼んでください(笑)。

 

■関連リンク