失敗の悔しさと、挑戦しつづける姿勢

下の娘Youは、4月から年長組になります。

 

昼間のおむつは、3年以上前に取れました。ちゃんと自分でトイレに行けるし、最近は大きい方の拭くのも自分でやってます(ちょっと怪しいですが)。

しかし、夜は紙のパンツ型おむつをして寝ています。

朝になると紙パンツが満タンになってます。また、ひどいときは溢れてパジャマや布団をぬらします。その都度、隣で寝ている私は起こされて、始末をします。

 

本人的には早く普通のパンツで寝られるようになりたいと思っているようですが、ほぼ100%出てしまうので、なかなか普通のパンツでは寝られません。

半年くらい前に、普通のパンツで寝たいというYouと、朝までおしっこが出なかったら紙パンツに○をつけ、その○が7個たまったら(つまり、1週間連続で出なかったら)普通のパンツで寝るという約束をしました。

 

その後、たまに

「大成功!」

と言って起きることもありましたが、連続しては3日以上にはなりませんでした。

 

1度、5日くらい連続で成功した日があり、期待したのですが、次の日出てしまいました。その日は、Youは悔し涙を流していました。

 

それから、2ヶ月くらいはあまり大きな進歩はなかったのですが、ここ1ヶ月くらい

「父ちゃん、おしっこ!」

と、夜中に私を起こす機会が増えました。トイレに連れて行っても、その後、朝までに出てしまうことも多いのですが、それでも夜中に尿意を感じられるようになったことは大いなる進歩です。

 

私の帰宅が遅く、スキンシップ不足で夜中に少しでもかかわろうとしているのかとも思いましたが、まあそれはそれでもよいかと思って、トイレに連れて行きました。トイレの帰りにちょっとだけ昨日のことを話してくれたりしてました。

 

 

そんな日々がつづき、ついに先週から、連続「○」が続いています!!

 

 

いよいよ今週末に、普通のパンツで寝ることに挑戦します。ちょっと恐いですが楽しみです。

 

娘の頑張る姿、成功したときのうれしそうな顔、失敗したときの悔し涙、さらに次の挑戦をしようとする姿を見ながら、自分はここまで素直に頑張っているだろうか、悔しがっているだろうか、挑戦し続けられているだろうかなど、考えます。

 

人生に必要なことは、娘達から全て教えてもらえる気がします。

 

私自身、もっともっといろいろなことで挑戦し続けなければと、改めて思いました。

目指すべきところ

未だに、東北地方ではものすごく沢山の方が、極限の状態で耐えておられる状況なので、まずは、それを何とか少しでも改善すべく、日本中が協力しなければいけない時期だと思います。

ただ、少しずつ将来のことも考えてゆかなくてはいけません。

今回の大震災は、間違いなく日本の国にとっての大きな危機です。恐らく50年、100年経った後には、歴史の教科書に大きく書かれていることでしょう。第二次世界大戦の敗戦くらいのインパクトのある歴史的事件かもしれません。

それを考えたとき、日本の国のあり方というか、国民の考え方が大きく変わるきっかけとなる事件となるかもしれません。

第二次世界大戦の敗戦後は、とにかく国民すべてが貧しさを脱するために、一生懸命働き、その後の高度経済成長期を経て、世界有数の経済大国となりました。

その後、バブルの崩壊や失われた10年とか、失われた20年と呼ばれる時期を経て、経済的にも中国にGDPで抜かれ、失業率も高止まりしている21世紀初頭に、新たな大転換を迎えることになると思います。

今回の地震と津波で、原子力発電所がとんでもないことになりました。何年かしないと詳しい分析はできないでしょうが、世界で一番安全性が高い日本の原子力発電所ですら、想定外の大災害によっては致命的な問題に発展しかねないということは間違いないと思います。

今後は、今までのような生活をし続ける、もしくは、今まで多くの人が考えている「豊な生活」を目指していくことは不可能です。 

終戦後、みんなが目指していた「より豊な生活」というのは、エネルギーの大量消費をしなければならず、現時点でそれは「電気」です。電気がないとどんなに困るのかは、今回の計画停電でよくわかりました。

しかし、これだけの事故が起きた後では、原子力発電所を増設することはもちろん、現在稼働中の原子力発電所すら減らす方向の世論が広がるでしょう。

仮に原子力発電所を使い続けるにしても、今回の事故を踏まえて1000年に一度の地震や、もっと確率の低い事故(大きめの隕石の直撃など)も想定して、安全性を高めなければいけないという世論が出るのは間違いありません。

それは何を意味するかというと、電気料金の値上げです。原子力発電は、現状では最もコストの低い発電ですが、それが使えなくなれば、電気料金は上がります。

コストだけの問題ではありません。火力発電所は放射能は発生しませんが、CO2を発生します。CO2によって気候変動が起きると、何百年後には地球全体で何億人も死ぬきっかけとなるかもしれません。 

電気やエネルギーを大量に消費する社会自体の広がりが、地球的な限界にきているのではないかと思います。

今以上の、エネルギーを使わない社会、効率を求めない社会、便利さを求めない社会が、もしかすると地球を救う社会のあり方なのではないかと思います。

でも、それは決して「幸福」を求めない社会ではありません。これまでは、経済的発展や、社会全体で効率を高めて便利な社会になることが「幸福」だと考えていたから、経済発展がなければ幸福にもならないと思っていました。

しかし、そもそもの「幸福」というのは、もう少し多様性があってしかるべきだと思います。自分にとっての「幸福」とは何かを、日本人それぞれが改めて考えなおして、幸福な社会を目指してゆくべきだと思います。

それぞれの人が、少しだけ考え方を変えるだけで、日本は新しい「幸福を目指す国」に変わってゆけると思います。

物流効率がよくなったおかげで、山地の街でも美味しいマグロの寿司が100円で食べられるようになりました。

もし、それがなくなったときに不幸と考えるのではなく、我が家で地元の野菜だけで、家族で一緒に調理をして食べることを、幸せと考えられるかの問題です。 

電力消費の緊急的な節約を余儀なくされている今、よく考えるチャンスかも知れません。 

待機児童問題

先日、日本一保育所待機児童の多い横浜市のニュースが報じられていました。

保育所に子供を入れたくても入れられない待機児童の問題は、日本全体の問題となっています・・・というのがおおかたの見方です。

 

でも、日本は少子化が進んでいます。子供がドンドン減っているのに、なぜ保育所が足りないのでしょう?いくつかの理由があります。

  • 核家族化
  • 女性の社会進出
  • 都市部への人口集中

などです。中でも、都市部への人口集中が大きいと思います。

横浜の人には信じられないでしょうが、私の地域では逆待機児童的なことが起きています。長女が保育園に通っているとき、次女と共に迎えに行くと「Youちゃんも春になったら保育園に入れて。そうしないと保育士がへらされちゃうから」的な依頼を保育園の先生から言われました。

市立の保育園なので、園児の数が少ないとその分、保育士が減らされます。未満児クラスが、年少クラスに併合されたりします。

なので、後一人園児がいて欲しいから来てよ、という依頼です。

 

こういう保育園は日本中にたくさんあると思います。

 

横浜などの都市部に保育園が少ないのではなくて、都市部に子供が集中しすぎなのが問題なのです。

 

もちろん、都市部に住みたくて住んでいる人も多いでしょうが、できれば地方に住みたいけど、仕事がないから都市部にいる人も少なくないと思います。

そう言う人たちが、園児の少ない保育園の地域に来れるような仕組みがあれば、待機児童問題は根本的に解決すると思います。

 

待機児童問題が報道されればされるほど、ますます子供を作ることをためらう夫婦が増え、ますます少子化が進んで、日本の国力はドンドン低下してゆきます。

 

もっともっと、子供が増えて、未来が楽しみな国になって欲しいと切に願います。

「き」業展の成果

今年1月28日と29日に行われた第8回目の「き」業展で、Twitter Tシャツを販売しました。この企画は、瑞浪精機さん、C-POWERさん、インフォクリエーションさんとジーアップが共同で行ったコラボレーション企画です。

瑞浪精機さん以外の会社が、それぞれの強みを生かしたTシャツの原稿データを作成し、それを瑞浪精機さんで、Tシャツや巾着袋に印刷するという企画でした。

巾着袋は無料でプレゼントし、Tシャツは1000円で販売しました。

 

最初から、売上の全てを多治見市の福祉事業に寄付をすることを決めており、先週、その寄付を多治見市長直々受け取っていただけると言うことで、多治見市役所に行ってきました。そのことが、翌日の中日新聞と岐阜新聞で紹介してもらえました。

 


2月18日の中日新聞で紹介していただきました(クリックすると拡大されます)

 

もともと4社が出会ったきっかけは、何年か前の「き」業展です。そして、昨年、瑞浪精機さんがTシャツの販売サイトを作ることになり、4社のノウハウを出し合ってサイトの開発を行いました。ネット上で画像をアップロードしてTシャツの注文ができます。

 

今回の「き」業展では、このサイトの宣伝を主に行いました。

き業展で出会った会社同士が、新規事業をはじめ、それをき業展で宣伝し、しかも、そこでの収益を多治見市に寄付をする・・・

地元の企業同士の出会いや連携を大きな目的のひとつとしている「き」業展としては、理想的な成功事例なのではないでしょうか。

 

そんな完璧なストーリーもあって、多治見市長からも、称賛の言葉を頂きました。

 

寄付の主旨に賛同していただいてTシャツを購入していただいた方、また、それとは別に募金箱に募金を頂いた方、本当にありがとうございました。

 

我慢、我慢

我慢強いという基準は人によって違います。

ダイエットの為に食事を極端に減らしたり、自分だけでも意識がなくなるような水泳の練習もできるので私はよく我慢強いと思われていますが、自分としては全く我慢ができない人だと思います。

食事制限や水泳の練習などは、我慢とは思っていないので、我慢しているうちには入りません。好きでやっているのですから。

 

一方で、サラリーマンをしていたとき、辞めようかなと思ってからは、我慢することなく即辞めました。お金やスキルを身につけてから起業しようか、なんてことも我慢できず、直ぐに起業してしまいました。

 

起業後も、ろくに計画も立てず、お金を借りて新規事業を行って来ました。何か新しいことをやりたいと思ってしまうと、我慢できませんでした。

 

でも、このところ、ちょっとだけ我慢してます。

水泳の練習に行くのとか、新しい事業にお金をかけるとか・・・。

 

自分がどうしたいのか、ではなく、自分がどうあるべきかということを考えて、理想とする人間を演じる努力をしています。

それでストレスをためては意味がないので、そのこと自体を楽しめるように心がけています。

 

 

そうしたら、少しずつ、いろいろがうまく行き始めてきました。

 

今更ですが・・・

 

我慢、我慢。