私の好きな人、そうでない人

いろいろ考える事の多い週末でした。別に悩んでいるわけではありませんが、先週いろいろな人と、たくさん話ができて、いろいろ考える機会があったということです。

その中で、自分が心地の良い時間と、心地の悪い時間があり、その原因や理由を考えてみました。

一言で言えば、自分が好きな人と一緒にいるときは心地良く、好きでない人と一緒にいるのは居心地の悪い時間になります。

では、どんな人が好きで、どんな人が好きでないのかと考えてみると、これが奥深くなかなか、結論まで達せずに、長く考えることになりました。

自分が好きだな、この人は友達と呼べるな、と思う人を思い浮かべて、カテゴライズしてみても、表面的なスペック(年齢、性別、職業、年収、社会的地位など)は、バラバラです。

その人達の共通点は、自分の生き方というのものを持っていて、頑張っている人たちです。別にそれが収入を得るための行動とは限らないので、収入の多い人も少ない人も混ざっています。年齢の高い人も低い人も混ざっています。

それぞれが、自分の「楽しい人生」を持っていて、それを行っている人です。

私も、世の中の多くの人とは大分ずれた人生を送っており、それがとても楽しいです。

でも、さらにさらに考えを進めてみると、それだけではないその人達の共通点があります。それは、その

「自分の人生観を他人に押し付けない」 

ところです。

 私にとって、最も不快なのは他人の人生観を押し付けられることです。それがどんなに正しいことであっても、押し付けられると拒絶します。ルールを破ることはいけないことですが、人生観はルールではありません。

私も、大学生の前などで自分の人生観を話すことがあります。そして、共感してもらえると嬉しいです。でも、それを強要する気はまったくありません。

人生観を共感できる人同士で、仲良く楽しいお話ができることは嬉しいですが、それを望まない人に、無理やり参加させることはしたくないし、してほしくないのです。

よくよく考えると、20歳ころからの私のいろいろな大きな決断や行動の理由は、全てこれに基づいている気がします。 

結論

私に取って心地良い人たちは、いろいろな人生観をもって、それぞれの生き方をしている人たちで、その生き方はバラバラです。ものすごくビジネスで成功している人もいれば、経済活動以外で頑張っていてすごく貧乏な人もいます。共通点は、その生き方に誇りを持っており、かつ、それを他人に強要しないことです。

・・・ということに2日かかってたどり着きました。 

大雪で大混乱の電車移動

今日は、だいぶ前から予定されていた福井出張でした。

前日天気予報で大雪だと言われていたので、いつもより早く起き、雪かきをして、いつもより早く家を出て、いつもより早い電車に乗りました。

名古屋までは順調に来られたのですが、そこからが大混乱でした。

岐阜駅構内で貨物列車の故障によって東海道線が全て止まり、いつ、動くかわからない特急しらさぎ号を酷寒のホームで待ちました。1時間半くらい待ったところで、乗ろうと思っていたしらさぎ号が運休になり、新幹線に乗り米原まで行きました。

米原で、1時間半くらい待って、米原発のしらさぎに乗って福井に向かいました。

・・・と、文章にするとこれだけなのですが、実際はとてつもなく寒くて苦しい待ち時間でした。

しかも、その間に、払い戻しや指定券の取り直しなど、現在手元にある切符やJRの領収書や、払い戻し券などは、9枚!!

特急券の払い戻しは時間がなかったので、明日、帰りに駅で行います。 

みなさん、それぞれの事情があって、イライラしていました。私もお客さんに迷惑をかけてしまうので、困っていましたが、目の前にいるJRの職員にしても、なんともならない状況なので、八つ当たりして不満を吐き出すよりも、冷静に少しでも良い状況になるように考えました。

おかげで、店もベンチも何も無い米原駅では、新幹線の待合室で待つことができ、米原から大混雑だったしらさき号も指定席をもらって座ってこれました。

どんな状況においても、冷静に、その状況での最善の解を探すことはとても重要だと改めて感じた一日でした。

巨大なゴキブリの幼虫だったのか

先日、子供たちがおやつに食べたスナック菓子の袋の底から、ゴキブリの残骸が出てきました。

うちの地域は寒すぎてゴキブリが育たないので、うちの子供達は本物のゴキブリを見たことがなく、Youが4cm位の羽の残骸をつまんで

「何か違うの出てきた」

と言い、Hannaが

「昆布じゃないの?」

なんて軽く流している会話を妻が聞き、現物を確認して絶叫!という流れでした。

ほとんど食べ終わっていましたが、その袋をメーカーに送ったのは年末でした。直後に外部機関に委託して調査しますという連絡とQuoカード1,000円が送られてきました。

そして、最終的な調査報告ができたという連絡が先日メールであり、報告書が郵送されてきました。

どうして混入したのかや、再発防止策については、それなりの説明があり、そんなもんか、という感じですが、納得できないのは混入物の欄。

ゴキブリの幼虫の死骸

あんなデカイ幼虫いるのか?一部欠けた羽の残骸が4cmくらいありました。成虫は10cmくらいある種類のゴキブリなのか?それとも、セルみたいに完全体になるとちょっと小さくなるのか?

納得できない説明です。

まぁ、その後子供たちの体調に特別変化はないのでこれ以上ごねるつもりはありませんが、何かちょっと納得できない報告でした。

ゴッドハンド

先日、近所の初えびす祭り(?)で、娘がやってくれました!

1回しか引けないクジでしたが、いつもと違いHannaが「Youの方が運がいいから」と譲り、Youが引いたクジがなんと

1等!!!

米1斗を当てました。

賞品の米も嬉しいですが、それよりも商売繁盛の神様のところで、あたった運の良さが、今年の商売繁盛を神様にも応援してもらえてる感じで嬉しいです。

私自身は無神論者で、特に特定の宗教を信じているわけではありません。他力本願で単に神様にお願いするだけでは、何も意味が無いと思います。

しかし、運がよいと信じて何事にも前向きに挑戦するためには、神仏にも大きな意味があると思います。

神に選ばれし我が娘の為にも、今年は今まで以上に難しい挑戦をしてゆきたいと思います。 

God Hand
God Hand

Twitterの威力?

Twitterを使い始めて 

一昨年から、Twitterを使い始め、日常生活で感じたことなどは、ブログからTwitterで発言するようになってきました。

ブログとTwitterの使い分けにルールなどは無いのですが、私個人としては、思ったことをすぐに書くのをTwitterで行い、ちょっと気合を入れて書くのをブログで行っています。

そのため、Twitterでの発言が増えることで、ブログの更新頻度が落ち、ブログの記事の平均文字数が増えてゆきました。 

ブログの更新頻度は下がったけれど 

一般的に、ブログは更新頻度とアクセス数は比例します。更新頻度が高いブログほど、アクセス数は増えます(他の条件が同じなら)。

Twitterに軸足がシフトしてきた昨年後半からは、ブログの更新ペースが以前の半分くらいになってきました。普通に考えれば、それに伴いブログのアクセス数も減るはずですが、昨年後半から急激にブログのアクセス数が増えてきました。

特にブログを更新していない日のアクセス数が増えました。Twitterを始める前は、更新をしない日のブログのアクセスはかなり落ち込んでいましたが、最近はあまり落ちません。

仕事の内容的の変化により、以前に比べていろいろな人と話をする機会が増えたことも要因だとは思いますが、やはり、一番の要因はTwitterだと思います。 

新規のブログ閲覧者の流れ 

Twitterで絡む→Twitterのプロフィールを見る→ブログを見る

という流れで新しい読者が増えているのだと思います。

今後もブログは更新し続けますが、ブログでは「考え」を、Twitterでは「状況」を中心に書いてゆきます。ぜひ、Twitterでもフォローをお願いします。

shunsをフォローしましょう