井戸掘りは、まだまだ続きます

今週末は久しぶりに長時間の井戸掘りを行いました。

先月、2本目の井戸を掘り始めたのですが、約1.2m程のところで、全く進まない状態になっていました。恐らく大きな石に当たっていたのだと思います。

先日、新潟から井戸掘り名人に来て頂いたときに、石でも削れるビット(掘削ドリルの先端)を持ってきて頂いて、それを使っているので、石に当たっても時間をかければ削れるはずです。そこで、のんびりと、掘削機を動かすことにしました。

1時間に1cm程度のかなり遅いペースですが、作業の流れがつかめて、連続稼働できるようになりました。

掘削機のアクセルはずっと動かしておくと振動で、アクセルがゆるむ(出力が下がる)ようなので、時々アクセルを調節して出力を上げます。少しだけドリルを下げ、振動があまり酷くならないところでドリル位置を固定します。するとしばらくはそのままにして、他の作業をします。水にベントナイト(水の粘度を上げるもの)を溶かしたり(なかなか溶けないのでバケツでかなり一生懸命かき混ぜて溶かす)、上がってきた砂をチェックしたり・・・。そんなことをしていると、出力が下がって、ドリルの回転が乱れるので、アクセルを調整、そして、また他の作業、ということを繰り返していると、ドリルの振動が無くなります(石を砕いたか削った?)。そしたら、少しだけまたドリルを下げます。

これで、1時間に1cm程の掘削ペースです。そんなペースでいつになったら井戸が掘れるのか・・・なんて考えたりせず無心で作業します。土曜日から日曜日の昼にかけて、6cm程しか掘り進めませんでした。それが、日曜日の午後、とうとう大きな石(?)を突き抜けたのか、急に振動がなくなり、どんどんドリルが下がるようになりました。

めちゃくちゃうれしかった!!! ちょっと感動しました。

その後、50cmほど掘り進み、新しいパイプをつなげました。新しいパイプで50cmほど掘ったところで、時間切れ終了しました。

久しぶりにだいぶ掘り進みました。

まだまだ、先は長いですが、あきらめずに掘ってゆきます。

ぬか漬け、はじめました。

先週、友達にぬか床もらいました。それで、ぬか漬けはじめました。
家族が寝静まった後、ごそごそとぬか床を出してきて、ニコニコしながら漬け物を出したり、ぬか床を混ぜたり・・・
結構楽しいです。こんなに楽しいとは思いませんでした。

昨日までに、にんじん、キュウリ、セロリなどを漬けました。
まだ、漬ける時間を調べて一番おいしい漬け時間を探す程度ですが、ネットで調べてみると、ぬか床にいろいろ入れて、オリジナルぬか床を作ってよりおいしいぬか漬けができるように研究している人がたくさんいます。想像以上に、ぬか床の世界は深いようです。

もう少し慣れたら、ネットを参考に、少しずつぬか床を進化させてゆきたいと思います。

新幹線で健康判断

東京へ来るときは新幹線で来るのですが、名古屋から東京まで、1時間40分程度が長く感じるときと短く感じるときがあります。
この体感時間でちょっとした健康判断ができます。
長く感じるときは、ちょっと体調が良くないときで、短く感じれば体調がよいことが多いです。

本を読んだり、パソコンを使って仕事をしたりして過ごすことが多いのですが、体調が悪いと集中ができず、仕事もはかどらないし、なかなか到着しません。体調がいいと、その逆なんだと思います。

疲れすぎて寝てしまってあっという間に到着してしまう、という例外もありますが・・・

井戸掘りは男のロマンです

なかなか苦戦中の井戸掘りですが、作業がこんなに楽しいものだとは思っても見ませんでした。
もちろん作業そのものがラクという訳ではなく、寒いし、うるさいし、重いものを運んだり、泥水まみれになったり、苦しいことも多いのです。

それでも楽しいのは、ものすごく想像力を働かせる作業だからです。

1mも掘ると、掘っているところは、泥水で満たされているし、ドリルが刺さっているので、直接目で見て最先端を確認することは出来ません。
循環している水、沈殿槽に溜まった物(泥、砂、小石)、ビットの音、エンジンの音、掘削機の振動、それらの微妙な変化を見ながら、

「10cmくらいの石が壁から落ちた?」
「石がビットの下で回っている?」
「今までじゃまをしていた石が砕けて上がってきた?」

などということを想像しながら、対応をするのです。

まさに男のロマンです。

掘っていること自体が楽しくなってきました。

せっかくの休日に家で子守をさせられている妻、危ないからと作業現場に近づくことも許されない娘達よ、すまぬ!! これは男のロマンなのでござる。夜はちゃんと遊ぶから許しておくれ。

気を取り直して2本目の井戸掘削開始

1本目の井戸は、経が大きくなりすぎて、砂が上がってこなくなってしまって、止めました。
そこで、2本目は出来る限り経を大きくならないように慎重に掘り進めています。

石にぶつかっても、無理に崩したり、石を取り出したりせず、ゆっくり石を砕きながら掘り進みます。循環させる水も、通常よりもベントナイトを多めに溶かし、粘度を上げてあります。

そうやって掘ってみると、1本目の時とは比べものにならないほど大きな粒の砂(2〜3mm)が、大量に上がってくるようになりました。中には5mm以上の小石も上がってきています。

ただし、掘り進むペースは極端に落ちます。石にぶつかると、10分で1mm位しか進まなかったり、2〜3cm戻ったり・・・。それに耐えきれずに、ドリルの回転数を上げて、無理に掘ると、クラッチ部分から火花が散って、回転が止まってしまいます。
焦らず気長に掘り進むしかなさそうです。