PuppyLinuxで、パソコン再生

妻が使っているパソコンは、10年くらい前に私が使っていた小型ノートパソコンで、起動に10分くらいかかるし、アプリの起動にも数分かかる代物です。

最近、パソコンを今まで以上に使うようになってきたので、遅さによるストレスが、高まってきました。

新しいパソコンを買おうかとも思ったのですが、私の仕事用のパソコンも新しくしたいし、それを買って私が使用しているパソコンを妻に渡そうかとか、考えていましたが、それにしてもお金がかかるのでどうしようか悩んでいました。

そうしたら、先日知人からパソコンの処分を頼まれ、これもまた年代物のパソコンを入手しました。Windows Meがプレインストールされていたパソコンで、次のようなスペックです。。

CPU: Celeron 700MHz
Memory: 128Mbyte
HDD: 8Gbyte
Display:1024 x 768 px

とても今のWindowsがまともに動くスペックではありません。それでも、すてるのももったいないし、どうにか使う方法はないかとネットで調べてみると、PuppyLinuxというLinuxが比較的低スペックなパソコンでも動作することが分かりました。

ただ、低スペックPCでも動作すると言っても、Celeron 700MHz 128MbyteMemoryで動作するのか、使い物になるレベルの動作速度なのかは、実験してみないとわかりません。

会社のスタッフに聞いても、linux自体は少ないメモリでも動作するけど、GUIはメモリもCPUもそれなりに使うので、一概にWindowsよりも軽いとは言えないのだそうです。

なので、とにかく実験、実験。

ジーアップは、Linuxの開発が最も得意で実績も多いのですが、何を隠そう私自身はLinuxを使ったことがないし、インストールも初めてです。Linuxのインストールの私のイメージとしては、いろいろコマンドを叩いてコンパイルしたり、設定ファイルを書き換えたりして、難しそうなものを考えていましたが、最近はそんなことしなくても超簡単にインストールができました。

普段使っているWindowsパソコンで、PuppyLinuxのサイトにアクセスし、CD-ROMイメージファイルをダウンロードして、それをCD-Rに焼き、そのCD-RをLinuxをインストールするパソコンに入れ、CD-Rから起動してやればよいのです。起動した後は、Windowsのように画面の左下に「メニュー」ボタンが表示されるのでそれをクリックして、ハードディスクのフォーマットや、ハードディスクへのインストール、ブートの設定などを行います。

思っていた以上に簡単に設定ができました(無線LANの設定は若干苦労しました。プリンタの設定はまだやっていません)。

USBメモリもさすだけで使えるし、Windowsしか使ったことがない私でもほとんど直感的に、操作ができて、分からないことはネットで調べながらでも、充分簡単に設定もできました。

使用感については、最新のパソコンと思えば、とても遅いですが、普通にブラウザでブラウジングしたり、ちょっとした文書をOpenOfficeで編集するのは、充分耐えられます。妻がこれまで使っていたパソコンを思えば、何倍も速くて快適です。このブログの記事も、PuppyLinuxのパソコンで書いています。

古いパソコンを捨てずに使えたことで、我が家の家計も地球環境にも大変貢献しました(笑)

請求書の量

不景気になって、消費が落ち込めば、環境破壊を伴う生産活動も抑えられて、地球環境にとってはよいことが多いです。

ただ、不景気が環境によくない場合もあります。

 

うちの会社は6月末決算なのですが、年度の4分の3が終わった時点で、去年よりも売上げが落ちています。でも、請求書の控えのファイルは、既に去年1年分よりも分厚くなっています。

 

つまりは、1枚の請求書に書かれている金額が、これまでよりも大幅に下がっていると言うことです。会計ソフトで管理していますが、それにしても、請求書を発行するには手間がかかります。それを印刷して、押印して、封筒に入れて、切手を貼って、郵送して、入金を確認して・・・。

 

お客様からお金を頂くための手間なので、その手間を惜しんでいてはいけませんが、請求書の枚数ばかり増えて売上げは減っているというのは悲しいです。

 

大量に請求書用の紙を消費して、地球環境にも悪いです(笑)

 

1億円くらいの請求書を一度でよいから発行してみたいです。1年に発行する請求書は1枚だけ。それで3年分くらいの利益が出て・・・妄想です・・・。

ニンテンドーDSを子供に与えるべきか

先日、せとものさんの家で、団欒の集まり(?)がありました。いつものように、いろいろな話をしたのですが、その中でゲーム機を子供に与えるべきかどうかの話が出ました。

 

なんとなく、親としては、子供にはゲーム機ではなくて、外で元気に遊んで欲しいというような願望があります。ただ、ゲーム機が絶対的に悪いというものでもなく、自分自身も20代前半までは、ゲームをやりまくっていたし、そのおかげで楽しかったこともあるし、工夫したり、考えたりすることもありました。ゲームで勉強になることもあります。

ただ、徹夜でゲームをすると、翌日がつらくて、体にも頭にもよくないなとも思いました。

 

私も含め、みなさんの共通意見は、ゲーム機が悪いのではなく、ゲームをやりすぎるのが悪いということです。 

逆を言うと、ちゃんとルールを守って、決まった時間にだけできるのであればゲームをやるなという理由がないというのが、せとものさん家の結論で、ニンテンドーDSを購入することに決めたそうです。

私もその考え方に同感でです。

 

「みんなが持っているから」

という理由で、買い与えるのはなんとなく良くないきもしますが、それが理由で学校でみんなの会話について行けないのは可哀想に思えます。うちの子供たちが通っている小学校は、1クラス10名程度で、クラスの他の子が全員持っていると言うこともあります。

 

幸い、HannaのクラスではまだニンテンドーDSを持っていない子が3人います。3人とは、クラス全体の37.5%なので、まだ仲間が多いと言えます。また、Hanna自身にもニンテンドーDSを買って欲しいと言われたことはないので、我が家で真剣に悩むのはもう少し先になりそうです。

そのときには、親のエゴでもなく、子供たちのわがままでもなく、家族にとってもっともよい結論を出せるようになりたいと思います。

 

ひな人形

ひな人形を飾りました。

この地域(?)では、4月3日にひな祭りをします。なので3月後半にひな人形を出します。

狭い家なので、ひな人形をフルセットで飾る場所がなく、いつも、一部をタンスの上に飾っています。どこまで出すかは、子供たちと交渉して決めます。当然ながら子供たちは少しでも多く出したいと言いますので、少しでも格好良く並べる(ひな壇を作るとか、小物を出すとか)ことを説明しながら、競技します。

今年は、お内裏様、お雛様、三人官女、五人囃子と、我が家のひな人形セットにある「人」は全員出すことになりました。

全員を出すとなると、タンスの上にぎっしり乗せます。小物はありませんが、子供たちは並び方よりも、たくさん出ていることがうれしいようです。

 

・・・と、ここまで書いたのに写真は別のひな人形です。家のひな人形がきれいに撮れなかったので・・・。

これも、きれいに撮れていませんが(笑)

妻の実家にあるかなり古いものです。おばあちゃんのおばあちゃんが子供の頃にはあったそうなので、少なくとも100年くらい前のものらしいです。