2011年7月24日までに地上アナログ放送は停止します・・・と、くどいほど色々なところで叫ばれています。
我が家は未だに旧式のアナログテレビです。アナログ地上波もまともに映らないのでNHKの受信料も支払っていません(ちゃんと綺麗に映してくれれば払います)。
たまに、どうしても見たい番組は、実家で録画するなどして見ていましたが、それについても別に見ないと死ぬわけではないので、無ければないで構いません。
そんなわけで、映るかどうか分からない(近所の人の話によれば映らない可能性が極めて高い)地デジ対応テレビなどは購入する予定はありません。
NHKや総務省は「全ての人がテレビを見られるようにする」 と言っていますが、それは「お金を払えば」という前提がつきます。うちの町内でも、みんなで組合を作って共同アンテナを作れば、その費用の多くをNHK?が負担してくれるのだそうで、先日も皆さんで、その申し込みの話をしていました。
補助金が出ると言っても全額ではないので、最初に費用を負担しなければいけないし、毎月のアンテナ維持費も負担しなければいけません。
「あんたのところはどうする?」
と聞かれて、
「うちが入らないことでみなさんに迷惑がかかるのでなければ、うちはいいです。」
と応えました。
都心では室内アンテナでも十分に映るところがある地デジですが、田舎ではお金を払って見なければいけないのです。こういうときには都会がうらやましいです。
いずれにしても、地上アナログ放送が終了したら、我が家ではテレビが映らなくなります。
でも、別にこれはやけくそになって出した結論ではなく、いろいろ考えて出した結論ですので、後悔はありません。
- 今でもあまりテレビに依存した生活をしていないので、もし、本当にテレビが見えなくなっても生きてゆけないわけではない
- 来年の7月までに電波の状況がよくなって我が家でも地デジが映るようになるかもしれない
- VPNで実家とつないでオンデマンドで見られるような環境を構築する
- インターネット経由のテレビ配信サービスが始まるかもしれない
まだ1年以上の時間があるわけですから、いろいろな新技術や状況の変化が十分にあると思うので、我が家の結論は「待ち」です。