岐阜大学の「自分らしいキャリア設計」という授業に呼んでいただきました

今日、岐阜大学の教養科目「自分らしいキャリア設計」という授業に参加してきました。岐阜県内の5人の経営者が呼ばれて、30分ずつ2回話しをする(学生からの質問に答える)形の授業です。

 

事前に、会社については調べてきていて、会社や仕事についてではなく、個人的にどんな考えで何をしてきたのかなどを質問されました。

 

私の場合は、二十代前半はオーストラリアにいたり、一時的に出稼ぎに戻ってきたりしていた話しをしましたが、何となく質問がかみ合わないこともありました。

多くは「なぜそんなことができたのか?」「不安はなかったか?」と言うようなものです。

なぜできるかって、会社に「辞めます」という紙を出せば会社は辞められるし、旅行会社に行って「オーストラリアまでの飛行機のチケット下さい」と言えば、チケットは買えるし、飛行機に乗ればオーストラリアに着く・・・なぜ出来るかと聞かれても、出来ないわけがない。誰だって出来ます。

 

不安についても、全くなかった。あるわけがない。なぜそんな質問をするのかが不思議な気持ちでした。大会社に勤めていた当時の私にとって、恐れるものは「将来が固定されること」つまり、10年後や20年後のの社会的地位や収入がほとんど確定していたことでした。会社を辞めることで、その固定された未来が、自由に解き放たれ、無限の可能性を手に入れることができたのだから、不安などは全くありませんでした。逆にそれまでの最大の不安を解消することができたのです。

 

これらのことについて、できるだけわかりやすく学生たちには説明をしたつもりですが、どこまで理解してもらえたかは不明です。しかし、このギャップが、実はこの授業のねらいの一つだったようで、学生たちが持つ固定観念を破るきっかけ作りが、我々ゲスト講師の役目なのです。

そんなわけで、一部の学生はポカンとしてましたし、一部の学生は異星人でも見るような目で私を見ていました。

 

私の知っている起業家の人たちは、いわゆる普通ではなく、苦労をちょっと快感に感じるような変態チックな人が多いので、そういう人たちと話しをしていると、自分が「普通でないこと」を忘れがちです。でも、普通のまじめな学生たちと話しをすると、自分が普通でないことを思い知らされます。

 

日本の若者全てが、大学を途中で辞めたり、会社を辞めて放浪したりしてたら、日本は成り立たないので、大半の若者たちにはまじめにサラリーマンをしてもらう必要がありますが、今よりももう少しだけ、おかしな若者が増えることは、日本にとってとても良いことなのではないかと思います。

 

今日、授業を受けた学生のみなさんへ

ぜひ、無茶しましょう。あなたが考えるほど、将来は暗くない。世の中の多くの人は大して勉強もしていないし、努力もしていないから、ちょっと勉強してちょっと努力をすれば、すぐに追い越せます。今のうちのどんどん遠回りしましょう。

コメントする