iPhoneがソフトバンクからしか発売されない理由

世界中で大ヒットし、アップルの業績を絶好調にしている要因の一つiPhone。日本でも、予想通りの大ヒットでソフトバンク復活の大きな要因となっています。

これほどまでに売れているiPhoneですが、多くの人がなぜソフトバンクからしか発売されないのだろうと思っていると思います。

電波状況が悪いしドコモから出してくれと思っている人も多いようです。

でも、iPadもiPhoneもソフトバンクからしか発売されていません。

なぜ、iPhoneはソフトバンクからしか発売されないのでしょうか?その理由を考えてみました。

少なくとも、iPhoneは日本で発売される前にすでにアメリカなどでは大ヒットしていました。日本で発売すればヒット商品になることは誰でも分かることでした。当然ながら、ドコモも分かっていて、事実、かなりギリギリまでドコモとアップルは交渉していました(今でもしている?)。

ちなみに、auは、通信方式が違うので、iPhoneを大幅に改造しないと使えないため、早い段階で諦めたと思われます。

では、なぜ、ドコモとアップルは合意できなかったのでしょう。日本ではダントツのシェアを持っていて、電波エリアの広さや営業力を見ても、恐らくドコモが売ったほうがたくさん売れると思う人のほうが多いはずです。アップルでも当然そのように考える人が多かったと思います。でも、結局ドコモからiPhoneが発売されることはありませんでした(今のところ)。

合意できなかった条件は、公開されていませんので想像するしかないのですが、アップルはiPhoneの販売台数に応じて、相当な金額をキャリアからお金が入ってくるようになっているので、その部分です。

もちろん、ドコモとしても条件面で歩み寄ったり、社内で様々な議論があったのだと思いますが、最終的には合意できなかったのでしょう。

では、なぜ、ドコモは合意できなくてソフトバンクは合意できたのかということですが、ひとつはドコモのシェアが挙げられます。ドコモは日本で圧倒的なシェアを誇っています。そして、その携帯電話事業の中で、iアプリの販売でも大きな利益を挙げています。iPhoneの場合、アプリの販売は完全にアップルに委ねられ、ドコモとしてはそこから収益をあげられません。

iモードで、様々な独自サービスを展開して、そこで収益を上げてゆこうと考えているドコモにとっては、iPhoneは適していません。アップルが独自にアプリや音楽の配信をするわけですから、完全に敵対します。そういうものに対して、どれだけ譲歩できるかと考えると大きな譲歩はできないと考えるのが普通です。

それに対して、ソフトバンクはドコモに比べて圧倒的に少ないシェアで、独自サービスでの売上への影響も少なく、条件面での譲歩はしやすかったはずです。

そこでの損失以上に、iPhoneの大ヒットで得られる利益(金銭的なものだけでなく、企業イメージや将来性なども含めた利益)の方が大きいと考えたのでしょう。

ソフトバンクがiPhoneを販売するメリットは

  • 契約数が増えて収入が増える
  • 基本的に全員がデータ定額プランに入るので平均客単価も上がる
  • スマートフォンで先行することで、スマートフォンに強い企業というイメージがつけられる
  • iPhoneやiPadを使った新しいビジネスに参入できる

 

 などです。反対にデメリットは、

  • アップルと同様の要求を他のメーカーがしてくるのを抑えなければいけない
  • 通信量が増えるのでインフラ整備が必要になる
  • アップルに依存することになる

 

 などがあります。それぞれを細かく分析して、判断をしたのだと思いますが、それを全てを一言で言えば、

孫正義が社長だったから

ということになると思います。つまり、孫さんはiPhoneがどれほどの意味と可能性を持っているのかを見ぬいており、それにより厳しい条件でもアップルと契約する価値があると判断でき、トップダウンで指示できたからです。

現在のiPhone、iPad、そしてソフトバンクの業績などを見たら、孫さんの読みは正しかったことがよくわかります。

コメントする