就職難の時代に卒業する学生が幸せである理由

私が社会人になった頃は、バブルの最後の頃でした。就職なんて言うものは、自分で好きな会社を選んで「行ってあげるよ」的な感じでした。

大学の周りには、企業の人事部の人やOB,OGたちが、待ちかまえていて、学生達を捕まえてはご飯をおごってあげたり、もっと良い店に連れて行ってもらえたりの接待があったそうです(それは私は知りません)。

とにかく、最近の学生の就職活動とは全く別の世界でした。

最近の学生達の就職活動は、本当に大変です。何十社も会社に受けても受からないなんてことは普通です。

もちろん、その就職活動の方法にも大きな問題があると思います。本当の会社のことをわかっていない学生が偉そうに「田舎の中小企業はいやだ」なんて思っていたり、そもそも中小企業の情報が伝わっていなかったり・・・。ただ、今回はその問題については置いておいて、単に就職しやすい時代と、就職が難しい時代で、どちらが幸せなのかを書きたいと思います。

たぶん、今就職活動をしている学生に聞けばほとんど、今ではなくて20年前に就職したかったと言うと思います。20年前に就職活動をしていた方が幸せだったと言うでしょう。

でも、本当は違うのです。

20年前に何の苦もなく就職した人たちは、ちゃんと選抜されたわけでもなく就職しています。本来その会社のレベルにない学生も週shくしています。バブルというおかしな時期に就職した世代だけ、その前後の世代とはレベルが違う場合があります。

しかも、その後バブルがはじけ、就職氷河期がやってきました。就職氷河期とは、企業が採用をしなかったり大幅に減らした時期です。つまり、バブル期に就職した人たちは、後輩がなかなか入ってこなかった人たちです。入ってきても少ない。その少ない後輩達は、厳しい就職活動を勝ち抜いて就職できた人たちです。優秀です。頑張ります。

バブル期に入社した人たちは、なかなか後輩が入ってこなくてずっと下っ端でいて、やっと後輩が入ってこれば、厳しい競争を勝ち抜いた強者で、大変苦労をすることになるのです。

もちろん、全てがこんな感じとは言いませんが似たようなケースは少なくありません。

就職活動に限らず、苦労して得たものにはそれなりの価値があります。たとえ同じものでも簡単に手に入れた人と、苦労して手に入れた人では、そのものの価値は全く違います。宝くじが当たって手に入れた100万円と、自分で必死に働いて貯めた100万円では、全く価値が違います。

「内定」でも同じです。苦労して得られたものにはそれだけの価値があるのです。

それで、最初の質問に戻りますと、簡単に内定がもらえて就職できた時代は良かったのでしょうか?

そのときは瞬間的に楽ができて良かったかもしれませんが、その後、会社に入って10年後、20年後に苦労をしなければいけないのです。

今、苦労して就職する人たちは、頑張って苦労して就職することで「社会の厳しさを知る」ことができるのです。頑張って成果を出す大きな成功体験ができます。長い人生で見たら、とても良い条件だと思います。

一見、悪い条件に見えることでも、見方を変えるだけでとてもよい条件にみえるものです。要は本人の受け止め方次第です。

いま就職活動中の学生のみなさん、就職難で苦労するということは、必ず身になり、将来の役に立ちます。不採用が続くときは、ドンドン人間が鍛えられていると思って、喜びましょう。 

コメントする