世の中の多くの人は、ものすごく我慢して、頑張っています。
それは、良い意味も悪い意味も含めます。
結婚してから妻に「それが普通、あなたが特殊」と何度も言われて、何となく分かって来ました。
私は、自分が嫌なことでは我慢もしないし、頑張りません。そもそも、嫌なことはやりません。
心を病んでしまうほど頑張って働いてしまうことが私には理解できませんでした。そんなに苦しい職場なら辞めてしまえばいいのに、と思っていました。しかし、実際多くの人は、そんな状況でも仕事を辞められません。
理由を聞くと、収入がなくなっては困る、などの表面的なことを挙げる人が多いですが、実際にはその裏に、その人の価値観があります。
- ◯◯歳にもなって失業なんて恥ずかしい
- 逃げ出したら会社の人に笑われる
- 世間体が気になる
などです。これは一言で言えば人によく見られたいということです。なぜ人によく見られたいのかというと、良い人でないと認めてもらえない、とか、良い人でないと価値がないと思っているからです。
そういう価値観により、「良い人」でないと思われるような行動を取れないのです。そもそも「良い人」という定義もその人の価値観なので、絶対的なものではありません。
そのような価値観を形成するのは、子供の頃の親の接し方が大きく影響しています。子供の頃に「良い子でいなさい」という親からのメッセージが強すぎると、「良い子でいなければいけない」「良い子でないと親に認めてもらえない」と感じ、良い子を演じ続けることになります。その後、親の考える「良い子」が、世間が考える「良い人」に変わりますが、自分の考えよりも人の目を気にするようになります。
他人の目をあまり気にしない人は、おそらく子供の頃に「良い子」でなくても大丈夫というメッセージを親から十分に伝えられたのだと思います。
「良い子」であればそれはよいのだけど、でも仮にそうでなくても、あなたは価値のある存在である。親は子どもにそういうメッセージを伝える使命があると思います。子どもの、ありのままを尊重し、ありのままでも価値がある存在なのだと。
このようなメッセージが心の奥深くに届いて育つと安心して自分らしい生き方ができます。
逆に、良い子を演じることで愛されると思いながら育った人は、大人になっても、良い子、良い人を演じ続けなければ、自分の存在が認めてもらえないと思い、頑張りすぎて、ひどい場合、心を病みます。
良い人でなければいけない
そう考えるのは社会生活を送る上で必要なことですが、それが強すぎるのは弊害があります。それが、頑張りすぎることだったり、人生が辛く苦しいものになることです。
全ての人は、それだけでも十分に価値のある存在です。大人も子どもも、それを家族から十分に感じられれば、もっと人生はラクになり、楽しくなると思います。