今後ますます重要となる文章力

私は、人間の価値を決める要素の中で、最も重要なものはコミュニケーション能力だと思います。単にしゃべったり聞いたりするという意味ではなく、相手を理解し、自分を理解してもらうための総合的な能力です。

 

そのコミュニケーション能力の中でも、文章力というのは、これからの社会では、今まで以上に重要になってくると思います。

 

10年くらい前まで、仕事でメールを使っているのは一部の人でした。

それが、今ではメールを使っていない人の方が少ないくらいです。

 

メール以外にも、自分のブログや、他人のブログへのコメントなど、文章で、自分を表現する機会は以前よりも確実に増えてきています。

 

しかし、自分をアピールしたり、他人のことを理解するための能力を磨く訓練の機会は非常に少ないと思います。

 

そもそも、メールやブログなどを書く場合に、そのソフトやシステムについて十分に理解できていない人が多いことが問題です。メールに署名を付ける方法や、件名と本文の意味が分かっていないと、受け取った側が困ってしまうようなメールになってしまいます。

ただ、この表名表面的な問題は、大きな問題ではありません。ソフトやシステムが良くなることで、あまり知識のない初心者でも、問題になるようなメールを書かないようにはできます(半角カタカナを自動的に全角にしたり、件名がない場合に警告を出したり)。また、簡単な教育で直ぐに身につけることができます。

 

もっと大きな問題は、文章力の問題です。「はじめてのメール」「インターネット入門」「ビジネスメール術」というような入門書には必ずと言っていいほど「メールの本文は、(普通の手紙と違って)本題のみの完結にわかりやすく書きましょう」と書かれています。

でも、「わかりやすい文章」を書く能力というのは簡単に身につくものではありません。小学校のころから少しずつ身につけなければいけない能力です。

良いか悪いかは別としても、現在は昔に比べて手書きで文章を書く機会は圧倒的に少なくなっています。つまり、パソコンを使って文章を書くことが普通になってきた今、正しい漢字を(手で)書く能力よりも、正しい漢字を選択できる能力が、役に立ちます。

難しい漢字をたくさん書けることが、わかりやすい文章を書くこととはつながりません。仮に難しい漢字を知っていても、その文章を読む相手が知らないだろうと予想されるのであれば、その漢字は使わずに、ひらがなで書いた方が良いでしょう。

 

相手に理解される文章を、相手に理解される文字を使って表現する能力がより重要なのです。

 

読む側の能力も、高める必要があります。仮に相手がわかりにくい文章を書いてきたとしても、それをどこまで理解できるかは読み手の能力次第です。

仕事の場合、相手に「もっとわかりやすい文章を書いてくれ」などとは言えません。自分が頑張って理解するしかないのです。相手の知識レベルや性格まで加味して想像し、文章を読み砕く必要があります。

 

パソコンや、ネットがますます普及し、一般化してゆく中で、わかりやすい文章を書く能力と、他人の文章(わかりにくい文章)を理解する能力を付けている人が、ビジネスだけでなく、日常の生活の中でも、優位に立つようになると思います。

コメントする