週末、町内の神社のお祭りがありました。
内容を簡単に説明すると、各町内の保育園児と小学生が獅子舞をしながら、町内の各家をまわって、お小遣いをもらい、その後神社に集合し、祈祷(?)などをして、5町内(?)の子供達が獅子を先頭に、神社の周りを7周、5周、3周(合計15周)走ります。
今年は、Hannaが町内の保育園に通い出したのと、家のある班が獅子舞の面倒を見る係(5年に一度)になっていたので、最初から最後まで参加しました。
少子化の影響などもあり、子供が少なくちょっとだらけた感じの獅子舞でした(小学校高学年が少ない?)。
それでも、家の町内はかなり広いので、町内全部を歩いて回るのは大変です。一部マイクロバスに乗っていくのですが、それでも保育園児にはちょっと無理な距離です(世話役の大人達もかなりへばっていました)。保育園児は、途中で自宅に戻って休憩してから、また合流をしたりしていました。
もちろん、わが家にも獅子舞は来るのですが、うちは集落からだいぶ離れたところにポツンとある家なので、わざわざ家のためだけにマイクロバスを止めて、子供達が獅子舞をしてくれます。毎年毎年、申し訳ないと思ってしまいます。
夕方、神社から(ごくろうさん会をする)公民館まで、子供達を連れてたんぼ道を歩いていると、遠くの神社からは別の町内の子供達の祭り囃子が聞こえ、私の周りには、はっぴを着た子供達が、草や葉っぱを拾ったり、追いかけっこしたりしながら、笑い声をあげており、いかにも「田舎のお祭りの終わりがけの風景」という状況で、かなり嬉しくなりました。
楽しい一日でしたが、一万歩以上歩いたあと、子供達と一緒に(並足のウマに追いかけられながら?)神社を15周走るのは、最近体力の衰えが激しい私にはちょっときつかったです。