先日、船舶免許の更新に行ってきました。
私は17歳の時に船舶操縦免許を取得しました。
もちろん船を持っていたわけでもなく、知り合いに船を持っている人がいたわけでもありませんが、なんとなく、免許を取得しました。
実際、免許取得後は、オーストラリアにいたときに、釣りに行くときにレンタルボートを借りて数回と、オーストラリアでライフセーバーをしていたときに、パトロール用のボートに数回操縦しただけです。
その後は10年以上操縦をしたことはありません。
・・・が、免許の更新だけは行っております(時々忘れていますが)。
この10年で船舶免許の法律は、大幅に変わりました。
私の場合、20年前に当時の4級小型船舶操縦士免許を取得しました。当時の法律では、5トン未満の船で5海里まで行ける免許でした。
その後、何度か免許の更新をしているだけで、現在は2級小型船舶操縦士となり、操縦できる船の大きさは20トン未満となりました。しかも、その後できた区分の「特殊」と呼ばれる水上オートバイ専用の免許も自動的にもらえ、また、小型旅客船や遊漁船の船長になるために必要な小型旅客安全講習も受けたことにしてもらえています。
また、現在の2級から1級へのステップアップする場合、実技試験と、学科試験3科目が免除されます。
簡単に言えば、法律上乗れる船の種類や大きさが広がったということです。もう少し勉強して1級を取得したら、 5海里という制限も取れて、外洋まで行けるようになります(他にもいろいろ制限はありますが)。
ただ、実際私が20トンの船を操縦して、海図を見ながら100海里くらいまで行けるかと言われると、間違いなく出来ません(笑)。
もし、船を操縦する機会があれば、それ相応の練習をして、他の人に迷惑をかけないようにしたいと思います。