【本の感想】オタクで女の子な国のモノづくり(川口盛之助)

奥さんがアメリカ人である筆者が、いかに日本のモノづくり(サービス)がすごいのかを紹介しています。

日本の文化をよく知っている外国人(奥さん)が、驚嘆するようなサービスが日本にはたくさんあるそうです。

私も含め、多くの人は当たり前のように接しているために、それほど驚かないのですが、世界的に見たら極めて特殊なものが多いようです。

 

例えば、トイレ。

最新式のトイレは、ドアを開けると自動的に便座蓋が上がります。しかも、便座は適温に暖まっています。用をたして、立ち上がると座っていた時間によって、どんな用をたしたのかを判断し、適切な水の量が流れる。

手洗いでは手をかざすと、水が出て手が洗える。

女性用には、用をたしている間に、その音をかき消すための音が流れるし、便座を暖めるヒーターは普段は停止しており、人がトイレに入った瞬間から座るまでの間に適温に暖める。

流す水の量も、昔に比べて遥かに少なくてもよくなっっている。

 

これって、改めて考えるともの凄いです。そこまでするか?という、おもてなしです。機能的に言えば、ただ、水がちゃんと流れさえすればトイレとしては成り立ちます。そんなところに、ここまでの気遣いができるのは日本人ならではの物作り感覚なのだと本では謳われています。

 

トイレ以外にも、日本が開発した猛烈な余分機能がたくさん紹介されています。

 

これらを作るために高度な技術力が必要なのはもちろんですが、それを思いつく発想力がもっとスゴイのです。これは日本の文化や、国民性が生み出すモノだと思います。

と言うように書くと、右に偏った人の意見のようですが、優越民族であるという意味ではありません。あくまでもこういう猛烈なおもてなし機能を生み出すには、日本人は他の国の人よりも優れているのだと思います。

なぜその様なモノが思いつけるのかと言うことを表しているのが本のタイトルにもある「オタクで女の子な国」だからなのかということが本を読んで分かりました。

オタクで女の子な国のモノづくり (講談社BIZ)
オタクで女の子な国のモノづくり (講談社BIZ) 川口 盛之助

おすすめ平均
stars爽快な読後感
stars現代日本の消費と社会を視る最高の教科書
stars凄くポジティブな・・・
starsモノづくりにこだわりすぎかも
starsオタクで女性的にならざるを得なかった必然性

Amazonで詳しく見る by G-Tools

コメントする